防犯カメラで早期摘発、「誤認」防止にカギ握るAI(24日)日経
防犯カメラの映像をつなぎ、容疑者にたどり着く――。1月に東京・池袋で起きた殺人事件は「リレー捜査」が迅速逮捕を可能にした。摘発された刑法犯の1割以上で容疑者特定のきっかけとなるなど、その効果が示されている半面、誤認逮捕とも無縁ではない。リスクの排除に有効な顔認証技術がプライバシーの問題をはらむなか、いかに人工知能(AI)を捜査に生かすか。ルール作りに向けた議論が求められる。...
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。残り1602文字
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE255QW0V20C22A1000000/
« 埼玉・熊谷市 利根川の河川敷で60万平方メートル焼ける(24日)TBS | トップページ | マンション火災で2人死亡 神奈川・藤沢(24日)産経 »
「一般ニュース(季節、話題、政治)」カテゴリの記事
- 侮辱罪厳罰化、7日施行 検察庁に適切な運用通達(5日)産経(2022.07.05)
- クレジットカード不正利用を早期捜査 被害内容の共有で 経産省と警察庁が連携(5日)日経(2022.07.05)
- KDDIが「全面復旧」を発表 発生から80時間超、正常化を確認(5日)朝日(2022.07.05)
- いじめや不登校の早期発見 デジタル技術活用 コメントなど分析(5日)NHK(2022.07.05)
- 仙台市中心部の通行量回復 「GoTo」の20年と同水準の地点も(5日)共同(2022.07.05)
« 埼玉・熊谷市 利根川の河川敷で60万平方メートル焼ける(24日)TBS | トップページ | マンション火災で2人死亡 神奈川・藤沢(24日)産経 »
コメント