山火事、多くの原因は「人為的」 火の始末 最後まで確実に 足利・山林火災から1年(21日)共同
足利市西宮町の両崖山で発生した山林火災から21日で1年。鎮火まで23日間を要し、一時は300世帯以上に避難勧告が出されるなど市民生活にも大きな影響を及ぼした。寒さが緩むこれからの季節は山でのレジャーを楽しむ人が増えるが、県内で発生した山林火災の原因の多くが農作業中の火入れやたばこなど人為的だったことから、屋外での火の扱いには細心の注意が必要だ。
« 海中から垂直尾翼を引き揚げ F15墜落、作業は継続(21日)共同 | トップページ | 北海道 北斗 車10台以上絡む事故 1人死亡 吹雪で視界不良か(21日)NHK »
「災害(地震など)・火災・遭難・天災」カテゴリの記事
- 阿見町の物流センター火災 発生から丸2日経過し延焼中(2日)NHK(2022.07.02)
- 千葉火力発電所で火災 発電機1基が運転停止―JERA(2日)時事(2022.07.02)
- 高校イベントで生徒20人搬送 熱中症の疑い、長野・小諸(2日)共同(2022.07.02)
- 乳児用柵を板で覆う、熱中症影響か 大阪・2歳児放置死(2日)日経(2022.07.02)
- 熱海土石流1年、避難なお235人 盛り土の責任追及道半ば(2日)日経(2022.07.02)
« 海中から垂直尾翼を引き揚げ F15墜落、作業は継続(21日)共同 | トップページ | 北海道 北斗 車10台以上絡む事故 1人死亡 吹雪で視界不良か(21日)NHK »
コメント