通訳の邦人「機密情報所持」否定 19年に色丹島でロシアが拘束(17日)共同
2019年に北方領土・色丹島をビザなし訪問で訪れた際にロシア当局に一時拘束された通訳の日本人女性が17日までに共同通信の取材に応じ、島内でロシア人男性から手渡された荷物に紛れ込んでいた記録媒体に「機密情報が入っている」と当局から指摘され、自分のものではないと否定したと明らかにした。
ロシアの民放NTVは、日本で「北方領土の日」にあたる今月7日に、拘束について報道。「ビザなし訪問が日本の情報活動に使われている」などと伝えていた。
https://nordot.app/866955224562614272?c=39546741839462401
« まん延防止、17道府県延長へ 3月6日まで、5県は解除(17日)共同 | トップページ | コロナ感染者情報書かれた資料、窓から風で飛ばされ紛失 鹿児島市(17日)共同 »
「公安・情報・警備(国内外テロ事件・情報 スパイ、北朝鮮関連など)」カテゴリの記事
- 連合赤軍が残した深い傷 政治の時代の終わりとサブカルへの違和感(20日)朝日(2022.06.20)
- “スパイ”はすぐそこに… 狙われる日本の先端技術(19日)NHK(2022.06.19)
- 「あさま山荘事件」から50年 時代背景や教訓考えるシンポ(19日)NHK(2022.06.19)
- 国連拉致シンポ「国際社会が連携し解決」 被害者家族ら訴え オンライン開催(16日)産経(2022.06.16)
- 拉致問題国連シンポ 松野官房長官“解決に国際社会との連携を”(16日)TBS(2022.06.16)
« まん延防止、17道府県延長へ 3月6日まで、5県は解除(17日)共同 | トップページ | コロナ感染者情報書かれた資料、窓から風で飛ばされ紛失 鹿児島市(17日)共同 »
コメント