通信傍受で88人逮捕 事件数は過去最多タイ―21年状況(25日)時事
政府は25日の閣議で、2021年に全国の警察が20の事件捜査で通信傍受を行い、計88人を逮捕したとの国会報告を決定した。事件数は20年と並び、通信傍受法が施行された00年以降最多。傍受の対象はいずれも携帯電話だった。
内訳は覚せい剤取締法違反をはじめ薬物関連が11件、銃刀法違反3件、組織的犯罪処罰法違反が1件などだった。薬物関連では計77人を逮捕。傍受回数は全体で1万6495回、期間は延べ995日間だった。また、20年に傍受した6事件でも、21年に計31人を逮捕した。法務省は事件の詳細を公表していない。
通信傍受法は捜査機関の実施状況を毎年国会に報告し、公表することを政府に義務付けている。同法施行後、傍受を実施した事件は累計で195件、逮捕者は1237人となった。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022022500483&g=soc
« 岸田首相 対ロシア追加制裁公表 資産凍結や半導体輸出規制など(25日)NHK | トップページ | まさか…夫がだまされたと気付いて妻が走る 路上で夫が現金渡した男発見、取り返した妻…男は暴力団だった(25日)共同 »
「その他事件・事故(行方不明など)及び自殺」カテゴリの記事
- 女性刺した男が拳銃自殺か 大阪・豊中の住宅街(23日)共同(2022.06.23)
- 来店客のスマホ、勝手にチャージし注文 福岡県警、容疑の代理店店長逮捕(21日)共同(2022.06.21)
- 「俺コロナだからね」と逮捕時にうそ 偽計業務妨害で男逮捕 名古屋市(21日)TBS(2022.06.21)
- 「丸の内オアゾ」6階から転落 男児重体、安全柵越えたか―警視庁(19日)時事(2022.06.19)
- 面識ない人を無差別に巻き込む事件相次ぐ“多くは場当たり的”(18日)NHK(2022.06.18)
« 岸田首相 対ロシア追加制裁公表 資産凍結や半導体輸出規制など(25日)NHK | トップページ | まさか…夫がだまされたと気付いて妻が走る 路上で夫が現金渡した男発見、取り返した妻…男は暴力団だった(25日)共同 »
コメント