10県で女子の大学進学30%台 「男子より上」2県のみ(12日)共同
2021年春の女子の大学進学率(四年制)は、都道府県別で最も低い鹿児島が34.6%となるなど10県が30%台にとどまることが12日、分かった。東京が最高の74.1%で、2.14倍の開きがあった。女子の進学率が男子を上回ったのは徳島と沖縄の2県のみで、地域と性別による二重の格差の存在が浮かんだ。
文部科学省が例年算出している方法を使い、最新の学校基本調査に基づいて共同通信が試算した。差が生じる要因として、有識者からは、地域ごとの所得格差や大学の都市部偏在、地域や性別によって進学への価値観が異なることが指摘されている。
https://nordot.app/865201163934629888?c=39546741839462401
« 警視庁管内体感治安レベル2 | トップページ | 「三幸製菓」工場火災、5人死亡 20代男性2人不明―新潟(12日)共同 »
「一般ニュース(季節、話題、政治)」カテゴリの記事
- auなどに通信障害【速報中】「東日本復旧は午後5時半ごろ」(3日)NHK(2022.07.03)
- 民事全判例、DB化検討 紛争解決に活用、法整備へ―法務省(3日)時事(2022.07.03)
- 「防ぐチャンスあった」 土石流の行政対応に不備―静岡県の難波前副知事(3日)時事(2022.07.03)
- 漫画ネタバレ「文章のみ」増殖 著作権侵害で摘発も(3日)日経(2022.07.03)
- 市販薬の過剰摂取、若者で深刻 「規制より相談体制を」(3日)日経(2022.07.03)
« 警視庁管内体感治安レベル2 | トップページ | 「三幸製菓」工場火災、5人死亡 20代男性2人不明―新潟(12日)共同 »
コメント