馬毛島買収に「造成費」上乗せか 交渉で元地権者が防衛省に要求 共産党「不当にかさ上げ」と指摘(9日)共同
西之表市馬毛島への米軍空母艦載機陸上離着陸訓練(FCLP)移転と自衛隊基地整備計画で、政府が2019年12月に地権者から島の6割を買収した際に約45億8800万円を支払い、このうち約8割の約35億5000万円は「造成費」として上乗せされていた可能性があることが8日、分かった。衆院予算委員会で田村貴昭議員(共産、比例九州)が独自に入手した資料として提示。田村氏は地権者の造成自体に違法性があり「買収費を不当にかさ上げしている」と批判、情報開示を求めた。
政府は19年11月、当初の土地評価額の3.5倍とされる約160億円で売買合意したと発表。積算根拠について「交渉が継続中」として今も明らかにしておらず、内訳が表面化するのは初めて。岸信夫防衛相は8日、資料の出どころが不明だとして「回答は控える」と述べるにとどめた。
田村氏の資料によると、防衛省熊本防衛支局は19年12月、馬毛島の6割にあたる約470ヘクタール(637筆)を地権者のタストン・エアポート(東京)側から約10億3600万円で買収。さらに敷地造成費として約35億5000万円を支出、所有権を移転登記したと記されている。
同月から20年7月までに3回追加で購入し、初めの買収を含め計657.9ヘクタールに約50億円を支出した。資料では造成費は初めの買収分だけに記載されていた。
タストン社側は売買交渉で、独自に造成した滑走路などを加味するよう主張していた。防衛省が要求を受け入れた可能性がある。
田村氏は最新の国有財産台帳を請求したが内容は全て黒塗りだったため、その後の支出は不明という。防衛省は積算根拠などについて「適切な段階で説明する」としている。
https://373news.com/_news/storyid/151207/
« イタリア、屋外マスク義務解除へ 欧州で緩和相次ぐ、既に仏は終了(9日)共同 | トップページ | 川口いじめ5人処分へ 市教委が答弁 元校長、元部活顧問ら「いじめの認識誤っていた」(9日)共同 »
「国防関係 国際紛争 自衛隊」カテゴリの記事
- 28歳女性自衛官「誰かのために」、入隊きっかけは東日本大震災 10kmランニングに重機操縦…志胸に訓練(28日)共同(2022.06.28)
- 中国艦が八丈島北を通過 2週間、情報収集活動か―防衛省(26日)時事(2022.06.26)
- 【詳しく】ロシア侵攻4か月 広がる犠牲、今の戦況は?(24日)NHK(2022.06.24)
- 中国機、連日の太平洋往復 情報収集機、沖縄―宮古島間通過(24日)共同(2022.06.24)
- 米無人機計画 反対決議求める陳情を不採択 鹿屋市議会常任委員会(24日)共同(2022.06.24)
« イタリア、屋外マスク義務解除へ 欧州で緩和相次ぐ、既に仏は終了(9日)共同 | トップページ | 川口いじめ5人処分へ 市教委が答弁 元校長、元部活顧問ら「いじめの認識誤っていた」(9日)共同 »
コメント