自宅の「ルーター」大丈夫?サイバー攻撃のリスク高く注意を(26日)NHK
パソコンの無線接続などに使う機器「ルーター」についてセキュリティー会社が調査したところ、国内にあるおよそ19万の機器がインターネットを通じて外部からアクセスできる状態になっていて、このうち14万台近くがすでにサポートが終了していたり最新のソフトウエアに更新されていないことが分かりました。セキュリティー会社はサイバー攻撃を受けるリスクが高い状態にあるとして注意を呼びかけています。
東京のセキュリティー会社「ゼロゼロワン」が今月中旬、国内の家庭用のルーターを対象に調査したところ、およそ19万台が外部からアクセスできる状態になっていました。
アクセスを試みたときの通信の反応から機器の種類やソフトウエアのバージョンを判別し分析したところ、メーカーがサポートを終了している、またはソフトウエアの提供が1年以上行われていない機器が6万6757台、ソフトウエアが最新の状態にアップデートされていない機器が9万4070台あることが分かりました。
こうしたぜい弱性のある機器は重複を除くと14万台近くに上り、サイバー攻撃を受けるリスクが高い状態になっているということです。
ゼロゼロワンによりますと、こうしたぜい弱性が突かれるとルーターが勝手に操作されたり情報を盗み出されたりするおそれがあるということです。
続きを読む
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220226/k10013503071000.html
« ウクライナ 首都キエフのアパートに攻撃 40の民間施設が被害(26日)NHK | トップページ | 【国内感染】新型コロナ256人死亡 7万2170人感染確認(18:15)(26日)NHK »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 名古屋大に不正アクセス アドレス2086件漏洩か(28日)産経(2022.06.28)
- 子どもの誘拐予告、県内10市町村にも届く 全国で多発(28日)共同(2022.06.28)
- サイバーセキュリティボランティアに委嘱 長崎商高・松浦高 県警(26日)共同(2022.06.26)
- 「尼崎のUSB」?メルカリに出品、すぐに削除 市は「いたずら」との見方(24日)共同(2022.06.24)
- 病院にサイバー攻撃 電子カルテ閲覧できず―徳島(21日)時事(2022.06.21)
« ウクライナ 首都キエフのアパートに攻撃 40の民間施設が被害(26日)NHK | トップページ | 【国内感染】新型コロナ256人死亡 7万2170人感染確認(18:15)(26日)NHK »
コメント