防火・避難対策へ議論開始 大阪ビル火災受け―総務、国交省(9日)時事
総務省消防庁と国土交通省は8日、大阪市北区の雑居ビルで25人が犠牲になった放火殺人事件を受け、防火・避難対策に関する検討会の初会合を開いた。6月をめどに報告書をまとめる。
冒頭を除き、非公開で行われた。金子恭之総務相は「忌憚(きたん)のない議論を行っていただきたい」と述べた上で、事件を受け各消防本部に要請した類似ビルへの緊急立ち入り検査の結果を2月中をめどに公表する考えを示した。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022020801116&g=soc
« 受託収賄容疑で京都市局長逮捕 保育所休園めぐり時計受領―府警(9日)時事 | トップページ | 来週期限の13都県「まん延防止」来月6日までの延長 10日決定へ(9日)NHK »
「一般ニュース(季節、話題、政治)」カテゴリの記事
- 犬猫にチップ装着始まる 殺処分ゼロへ、残る課題は?(24日)日経(2022.06.24)
- 仙台七夕花火祭、3年ぶり有観客開催へ 警備強化など感染対策徹底(24日)共同(2022.06.24)
- 御嶽山 火口周辺警報を解除 噴火警戒レベルを「1」に引き下げ(23日)NHK(2022.06.23)
- 認知症不明者1.7万人超、21年も最多更新 警察庁(23日)日経(2022.06.23)
- AV出演被害防止・救済法きょう施行 内容など周知を 文科省(23日)NHK(2022.06.23)
« 受託収賄容疑で京都市局長逮捕 保育所休園めぐり時計受領―府警(9日)時事 | トップページ | 来週期限の13都県「まん延防止」来月6日までの延長 10日決定へ(9日)NHK »
コメント