昨年衆院選は「違憲状態」 大阪高裁判決(3日)産経
「一票の格差」が最大2・08倍だった昨年の衆院選は、投票価値の平等を求める憲法に反するとして、弁護士グループが近畿2府4県の選挙無効を訴えた訴訟の判決が3日、大阪高裁であった。太田晃詳(てるよし)裁判長は「違憲状態」と判断、無効請求は棄却した。
全国14の高裁・高裁支部に起こされた訴訟で3件目の判決。議員1人当たりの有権者数が最少の鳥取1区と最多の東京13区の格差が2・08倍で、高松高裁は「違憲状態」、東京高裁は「合憲」と判断が分かれていた。近畿6府県では、兵庫6区の2・01倍が最大だった。
最高裁は最大格差が2倍を超えた平成21、24、26年の選挙を「違憲状態」と判断した一方、1・98倍に縮小した29年選挙は「合憲」とした。昨年の選挙は、29年と同じ区割りで実施されたが、人口移動によって再び2倍を超えていた。
格差是正のため、国会は28年、人口比を反映しやすい議席配分方法「アダムズ方式」の適用を決定。次回衆院選から、15都県で「10増10減」が行われる見通しだが、自民党内からは異論も出ている。
https://www.sankei.com/article/20220203-4Y7XFVBZBNITRNBPPJ23GJ6COQ/
« 虐待通告児童、最多10万人 摘発2000件、令和3年犯罪情勢 刑法犯最少、コロナ影響(3日)産経 | トップページ | 「サンデー」表紙掲載疑い 誘導サイト運営者書類送検(3日)産経 »
「裁判」カテゴリの記事
- 特区WG座長代理の賠償請求、2審で毎日が逆転敗訴(4日)産経(2022.07.04)
- 5歳児餓死、母親側が懲役5年に不服として控訴 福岡(4日)日経(2022.07.04)
- 熱海土石流、県と市提訴へ 盛り土対応に「過失」―犠牲者遺族ら来月にも・静岡(4日)時事(2022.07.04)
- 海外IT7社、登記応じず 地裁に過料求める通知―法務省(2日)時事(2022.07.02)
- 「ドキドキや達成感を味わうために犯行に及んだ」ビニールハウスなどに火をつけ器物損壊罪に問われた農業作業員の裁判始まる(1日)TBS(2022.07.01)
« 虐待通告児童、最多10万人 摘発2000件、令和3年犯罪情勢 刑法犯最少、コロナ影響(3日)産経 | トップページ | 「サンデー」表紙掲載疑い 誘導サイト運営者書類送検(3日)産経 »
コメント