感染拡大、事件遺族に影 活動制限でオンライン講演も(2日)日経
新型コロナウイルスの感染拡大は事件遺族の活動にも影を落としている。未解決事件の情報提供を求めるチラシ配布や、命の尊さを訴える講演会が各地で中止になったり規模が縮小されたり。「このまま忘れられてしまう」と心配する声が上がる中、動画配信やリモートでの講演会など、コロナ禍で定着した新たなツールに活路を見いだそうとする動きも出てきた。
「事件の風化阻止と感染防止対策の板挟みになっている」。2004年に愛知県豊明市で起きた放火殺人事件で妹の加藤利代さん(当時38)ら親族4人を亡くした天海としさん(59)がため息を漏らす。
捜査の進展を願い、現場近くでチラシ配りを毎年続けてきたが、感染拡大の影響で20年からは対面での配布を断念。警察署などにチラシを置いて情報提供を呼び掛けているが、関心を示してくれる人はあまり多くないという。「直接手渡したいけど、感染を広げるわけにはいかないから」。天海さんが諦め気味に話す。
県内の小中学校などで計40回以上、命の尊さを伝える講演会も開いてきたが、最近は機会が激減した。一方、感染防止策を取った上で開催してほしいとの打診もあり、20年はオンライン形式に変更して実施。「対面の方が感情が乗って話しやすい」としつつ、リモートで参加した生徒が真剣に耳を傾けていたと知り、一定の手応えを感じた。
続きを読む
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF010G60R00C22A2000000/
« 自宅に母親?死体遺棄疑い 仙台の49歳女逮捕(2日)産経 | トップページ | 選抜高校野球で賭博の疑い 住吉会系組幹部2人を逮捕(2日)共同 »
「一般ニュース(季節、話題、政治)」カテゴリの記事
- いじめや不登校の早期発見 デジタル技術活用 コメントなど分析(5日)NHK(2022.07.05)
- 仙台市中心部の通行量回復 「GoTo」の20年と同水準の地点も(5日)共同(2022.07.05)
- auなどに通信障害【速報中】音声通話はつながりにくい状況続く(4日)NHK(2022.07.04)
- 遭難も通信障害で電話かけられず LINEで救助要請を依頼 北海道(4日)NHK(2022.07.04)
- auやUQmobile障害、復旧作業終了も回線の全面復旧時間は未定 KDDI7月4日7時(4日)共同(2022.07.04)
« 自宅に母親?死体遺棄疑い 仙台の49歳女逮捕(2日)産経 | トップページ | 選抜高校野球で賭博の疑い 住吉会系組幹部2人を逮捕(2日)共同 »
コメント