警視庁管内体感治安レベル2
首都東京体感治安(6、7日 単位・レベル)
やはり「犯罪は抑止」だ
【治安うんちく】
警察庁が実施した治安に関するアンケートによると「日本の治安はどちらかと言えば悪くなった」と思っている人が半数近くになっていることが分かった。
「日本の治安は良いと思うか」については、「そう思う」としたのは13.8㌫。「あまりそうは思わない」が16.3㌫なのだ。これに「そうは思わない」の4.3㌫を加えると20㌫を超えるのだ。救いは「まあそう思う」が62.0㌫あったことだろう。
さらに「治安は良くなったと思うか悪くなったと思うか」については、「どちらかと言えば悪くなつた」が最多で44.7㌫もある。これに対して「良くなったと思う」は4.2㌫止まりなのである。
では、数字的にみてみよう。以下は平成14年と令和3年の比較だ。
平成14年の刑法犯認知件数の285万3739件に対して令和3年は56万8148件で、5分の1も減少している。
殺人などの凶悪事件は1万2567件に対して4150件と3分の1になり、窃盗犯は237万7488件に対して38万1785件と6分の1に減っている。詐欺犯も4万9482件から3万3360件と1万件以上も減少しているなど、数字的に治安は回復を示している。
しかし、調査の中には、「どちらかと言えば」も含めて「悪くなった」と思う理由は「無差別殺人事件」をあげた人は79.1㌫もいる。この他にも「詐欺」は69.0㌫もあった。
そういえば、大阪ではビルに放火して25人が死亡した事件や東京の小田急線電車内でも乗客10人が刃物で切りつけられる事件、東大前でも刃物使用の死傷事件があるなど無差別殺人が発生している。
こうしてみると治安は、数字ではなく、事件によっては国民に大きな不安を与えことになり、やはり警察の基本は「犯罪抑止」が重要であることが分かった。
首都東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。
【悪質商法はうそつき】(警察察庁標語)
(う)まい話しを信用しない
(そ)うだんする
(つ)られて返事しない
すぐに契約しない
(き)っぱり、はっきり、断る
★オレオレ詐欺で80代女性 2100万円だまし取られる 横浜(7日)NHK
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20220207/1000076262.html
★詐欺防ぎたい鑑識係長の絵心 「ブタドリルくん」防犯漫画で手口指南(6日)朝日
https://www.asahi.com/articles/ASQ2571RFQ1VUTNB005.html
★「手数料振り込めば当たり馬券の払戻金払う」詐欺容疑で男2人逮捕(4日)TBS
★去年1年間の特殊詐欺被害 4年ぶりに増加 地方にも被害広がる(4日)NHK
★独自 「特殊詐欺捜査課」新設へ 大阪府警、暴力団対策を強化(3日)産経
★特殊詐欺、4年ぶり増 昨年1.4万件、還付金要因―警察庁(3日)時事
★IP電話サービス提供で詐欺手助けか 男2人を逮捕 被害額約1億2千万円か(3日)TBS
★岡山の男女3人を不起訴 広島地検支部、詐欺疑い(2日)産経
★特殊詐欺の疑いで逮捕の神戸山口組系組員を不起訴 東京地検(2日)TBS
★「ウイルス感染」にご用心 サポート詐欺、被害高止まり―国民生活センター(31日)時事
★「見当たり捜査」捜査員の目で特殊詐欺の出し子を逮捕(29日)TBS
★闇バイトの“エントリーシート”がきっかけ 特殊詐欺「かけ子」逮捕(29日)TBS
最近のコメント