警視庁管内体感治安レベル2
首都東京体感治安(2、3日 単位・レベル)
文科省はどうなっているんだ
【治安うんちく】
コロナ禍の真っ盛り—共同通信の女性記者がこんな話題を書いていた。
外出先でマスクをしない人を見かけるが、中には健康上の問題から、着用できない人もいるという。記者自身皮膚疾患で困難だったこともあり、取材をしたという。
その中に小学校の養護教諭(30)がいた。、感覚過敏で、マスクを着けると痛みと不快感、違和感を抱き、持病のぜんそくの発作が出ることがあり、耐え難い苦痛を感じるというのだ。そのため彼女は、児童の前では無理をしてマスクを着けているが、職員室では同僚に事情を話した上で外していた。
ところが上司に『どうしてマスクをしないのか』と言われ、事情を説明したが分かってもらえず、無視されるようになり、現在は休職中だが、悩んだ挙句、近く退職するつもりだというのだ。
こんな非人間の上司がいるのかと思うと情けなくなってくる。苦しんでいるのなら、なんで助けられないのか。退職に追い込むなんて上司の資格なんて無い。
文部科学省は、こんな職員を放置しているのか。
そう言えば、人事院が毎年発表している「公務員の懲戒処分の状況」がある。
… … … … …
それによると令和2年の処分者数は234人で、前年より62人の減。省庁別で最多は法務省の62人。これに国税庁の38人、国土交通省の34人、海上保安庁の33人、厚生労働省の17人などと続くが、そのほかには内閣府の4人、警察庁の3人などがある。
ところが、上記のような病人への思いやりに欠ける職員がいるなどの文部科学省の処分者は0なのだ。勿論、これはあくまでも省庁職員の処分。教職員の不祥事をあげればきりが無い。令和2年に性犯罪や性暴力での処分者は200人もいるのだ。
処分事由で最も多かったのは勤務態度などの関係での処分者で72人もいた。中には横領などの犯罪者も11人含まれている。
首都東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。
【悪質商法はうそつき】(警察察庁標語)
(う)まい話しを信用しない
(そ)うだんする
(つ)られて返事しない
すぐに契約しない
(き)っぱり、はっきり、断る
★特殊詐欺、4年ぶり増 昨年1.4万件、還付金要因―警察庁(3日)時事
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022020300404&g=soc
★独自 「特殊詐欺捜査課」新設へ 大阪府警、暴力団対策を強化(3日)産経
https://www.sankei.com/article/20220203-LKI2H3GDBFJ4RCE3QDYG4L4FOM/
★IP電話サービス提供で詐欺手助けか 男2人を逮捕 被害額約1億2千万円か(3日)TBS
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4461931.html
★岡山の男女3人を不起訴 広島地検支部、詐欺疑い(2日)産経
https://www.sankei.com/article/20220202-2PSEFPS6BJLWPP3ACX2MQDTAGU/
★特殊詐欺の疑いで逮捕の神戸山口組系組員を不起訴 東京地検(2日)TBS
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4461736.html
★「ウイルス感染」にご用心 サポート詐欺、被害高止まり―国民生活センター(31日)時事★「見当たり捜査」捜査員の目で特殊詐欺の出し子を逮捕(29日)TBS
★闇バイトの“エントリーシート”がきっかけ 特殊詐欺「かけ子」逮捕(29日)TBS
★パソコンに「ウイルス汚染」 60代男性が20万円詐欺被害(28日)共同
★警察庁、還付金詐欺防止へ「通話自粛を」 全銀協と連携(25日)日経
★コロナ対策悪用し融資金詐取容疑 組員逮捕、全国初か―兵庫県警(25日)時事
★教えて福田警部(13)検定 クイズで特殊詐欺の手口学ぼう(24日)共同(下野新聞)
★実在の会社の職員を名乗る男から電話 計10回約820万円だまし取られる(20日)TBS
★逮捕のきっかけは“仲間割れ” 特殊詐欺受け子の17歳高校生逮捕(18日)TBS
最近のコメント