高齢受刑者の1割強、認知症疑い 社会復帰へ対応模索(25日)日経
刑務所に新たに入所した60歳以上の受刑者の1割強に認知症の疑いがあることが24日、法務省への取材で分かった。同省は刑務作業の軽減や出所後の福祉支援などの対策を進めるが、刑法犯に占める高齢者の割合は年々上昇。認知症などを患っていれば、社会復帰も簡単ではない。専門家は福祉施設に委ねるなど抜本的な対策の必要性を指摘する。
「認知症の方の発言は、否定から入るのではなく、受け入れるところから始めましょう」。...この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。残り916文字
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODB1636J0W1A211C2000000/
« 歌舞伎町は26%減 大宮は31%減 重点措置の週末、夜の人出減る(25日)朝日 | トップページ | 大阪の接種会場の管理医師、覚醒剤所持容疑で逮捕(25日)産経 »
「一般ニュース(季節、話題、政治)」カテゴリの記事
- ウクライナ人来日1047人 HPで入国者数を公開―入管庁(27日)時事(2022.05.27)
- 「経済的支援の抜本強化を」犯罪被害者支援に意欲 小泉進次郎元環境相(27日)産経(2022.05.27)
- 郵便局の顧客情報 安否確認などで自治体に提供可能の方針(27日)NHK(2022.05.27)
- マイナンバーカードで健康保険証が原則廃止に?今後どうなる?(27日)NHK(2022.05.27)
- 海外観光客、来月10日から解禁 新千歳・那覇の国際線再開へ―岸田首相表明(26日)時事(2022.05.26)
« 歌舞伎町は26%減 大宮は31%減 重点措置の週末、夜の人出減る(25日)朝日 | トップページ | 大阪の接種会場の管理医師、覚醒剤所持容疑で逮捕(25日)産経 »
コメント