警視庁管内体感治安レベル2
首都東京体感治安(27、28日 単位・レベル)
都内少年の薬物事犯検挙者が増加
【治安うんちく】
今年に入り、東大前で刃物を使用して通行人を襲った犯人は17歳の少年だったが、昨年6月には東京・立川市内のホテルで31歳の女性を刃物で刺し殺した犯人は19歳。北区では少年2人を集団で暴行したとして3人の高校生が逮捕されたり、大麻を買う金の欲しさに20件以上の置き引きなどを繰り返していた3人の少年が逮捕されるなど、相変わらず少年事件が目立っている。
… … … … …
警視庁少年育成活動の概況によると令和2年に検挙又は補導された都内の少年は4202人。このうち刑法犯が3154人、特別法犯が597人だった。
刑法犯少年の検挙は平成23年には9869人もあったが、以降は減少し続け半減している。学年別で最多は高校生の906人、中学生の612人、小学生の603人と続き、その他の少年は1033人だった。
罪種別では窃盗が最多で1772人。これに粗暴犯の496人、知能犯の132人、凶悪犯の84人などと続く。
問題は特別法犯での薬物関係の検挙者が増えていることだ。
大麻取締法での検挙者は108人、覚醒剤取締法犯では17人。いずれも過去10年間で最多なのである。
次世代を担う大事な財産なのに、これでは…
犯罪—学問的には犯罪生物学や犯罪心理学、犯罪精神医学、犯罪社会学などがあるが、教育の一環として取り入れたらどうかね。
首都東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。
【悪質商法はうそつき】(警察察庁標語)
(う)まい話しを信用しない
(そ)うだんする
(つ)られて返事しない
すぐに契約しない
(き)っぱり、はっきり、断る
★パソコンに「ウイルス汚染」 60代男性が20万円詐欺被害(28日)共同
https://www.sakigake.jp/news/article/20220128AK0003/
★警察庁、還付金詐欺防止へ「通話自粛を」 全銀協と連携(25日)日経
★コロナ対策悪用し融資金詐取容疑 組員逮捕、全国初か―兵庫県警(25日)時事
★教えて福田警部(13)検定 クイズで特殊詐欺の手口学ぼう(24日)共同(下野新聞)
★実在の会社の職員を名乗る男から電話 計10回約820万円だまし取られる(20日)TBS
★逮捕のきっかけは“仲間割れ” 特殊詐欺受け子の17歳高校生逮捕(18日)TBS
★「サポート詐欺」全国初摘発 フィリピン国籍の女ら3人を逮捕(18日)TBS
★パソコンにうその警告 「サポート詐欺」容疑で初の逮捕 警視庁(18日)NHK
★「10万円借りれば1万円プレゼント」 SNSで誘い詐欺容疑(17日)朝日
« 警視庁管内体感治安レベル2 | トップページ | 警視庁管内体感治安レベル2 »
「 警視庁管内 体感治安度数」カテゴリの記事
- 😢警視庁管内体感治安レベル2(2023.05.27)
- 😢警視庁管内体感治安レベル3(2023.05.26)
- 😢警視庁管内体感治安レベル2(2023.05.25)
- 😢警視庁管内体感治安レベル2(2023.05.24)
- 😢警視庁管内体感治安レベル2(2023.05.23)
コメント