サーフィン中の海難事故が過去最多 愛知と三重、五輪影響か(4日)産経
第4管区海上保安本部(名古屋)は4日、令和3年に愛知、三重両県で起きた海難事故のうち、サーフィンと釣り中の人身事故が過去最多だったと発表した。東京五輪によるサーフィン人気や、新型コロナウイルス対策の3密回避で釣り客が増えた影響とみられる。
サーフィン中の事故は過去10年の平均で年間11人ほどだったが、3年は20人だった。このうち人気のサーフスポットとして知られる愛知県田原市の大石海岸では11月、三重県の20代男性が溺れて死亡した。
4管の留置浩司安全対策課長は「サーフィン競技が注目を集めた東京五輪前後から人出が増えた」と指摘。「サーファー同士の接触が多いので、周囲の安全確認を徹底してほしい」としている。釣り中の事故は40人で、2年連続で過去最多を更新した。うち9人が岸壁から転落するなどして死亡した。
https://www.sankei.com/article/20220104-QW22MTQK7ZNVXOMOWR5TOEDYG4/
« 犬猫の殺処分、過去最少2.3万匹 殺処分率に差、長崎県は71%(4日)朝日 | トップページ | 東京都 新型コロナ 151人感染確認 150人超は去年10月以来(4日)NHK »
「災害(地震など)・火災・遭難・天災」カテゴリの記事
- 熱中症、都内160人搬送 3日間で400人超―東京消防庁(28日)時事(2022.06.28)
- 熱中症か、畑で倒れていた90代女性死亡(27日)産経(2022.06.27)
- 【避難指示 レベル4】新潟市北区 土砂災害の危険高まる(27日)TBS(2022.06.27)
- 熊本県で震度5弱の地震 津波の心配なし(26日)NHK(2022.06.26)
- 海水浴中に不明の高校生 沖合で見つかるも死亡 神奈川 平塚(26日)NHK(2022.06.26)
« 犬猫の殺処分、過去最少2.3万匹 殺処分率に差、長崎県は71%(4日)朝日 | トップページ | 東京都 新型コロナ 151人感染確認 150人超は去年10月以来(4日)NHK »
コメント