静岡 カツオ窃盗 逮捕の漁協職員が証言“20年以上前から関与”(11日)NHK
冷凍カツオの水揚げ量日本一を誇る静岡県の焼津漁港で、水揚げされたカツオを盗んだとして逮捕された漁業協同組合の職員が、NHKの取材に応じました。職員は20年以上前から上司などとカツオを盗む行為に関与していたことを初めて証言し「お金にも目がくらんで、あしき風習に染まってしまい、悪いことをしているという意識が薄まっていた」などと述べました。
焼津漁港では、焼津漁業協同組合の職員や水産加工会社の元社長らが、地元の船会社が水揚げした冷凍のカツオを盗んだとして、逮捕・起訴されています。
この事件で逮捕され、現在保釈中の漁協の職員が、NHKのインタビューに応じました。この中で職員は、20年以上前から漁協の職員がカツオを盗む行為を繰り返していて、みずからも上司の指示や水産加工会社からの依頼を受けて関与し、報酬を受け取っていたことを明らかにしました。
職員は「18歳で仕事を始めた当初から抜き取りが当たり前に行われている状況だったので、断るのは難しかった。数トン単位の抜き取りは頻繁に行われていて、見ていてひどいときには数十トンに上っていた。監視している人はおらず、計量せずに外に持ち出せば、あとは闇の中という感じで、無法地帯だった。お金にも目がくらんで、あしき風習に染まってしまい、悪いことをしているという意識が薄まっていた」などと述べました。
今回の事件については、水産加工会社の元社長から依頼を受けて、カツオを漁協の計量所を通さずにトラックで冷凍倉庫に運ばせ、会社側から1回当たり18万円の報酬を受け取っていたということです。
報酬はほかの職員やトラックの運転手に分配していたとしています。
事件をめぐっては、漁港に水揚げしている県外の4つの船会社が同じようにカツオなどを盗まれる被害に遭ったとして、警察に告訴状や被害届を提出していて、職員は「被害に遭った船会社には本当に申し訳なく思う」と述べました。
続きを読む
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220111/k10013423991000.html?utm_int=news-social_contents_list-items_011
« 首都直下地震 被害想定10年ぶり見直しへ(11日)NHK | トップページ | 【速報】北朝鮮から弾道ミサイルの可能性があるものが発射された 海上保安庁(11日)TBS »
「窃盗事件」カテゴリの記事
- 「ぜいたくな生活送りたかった」 万引品売却益隠す 男を追送検 10年で1億円被害か(20日)産経(2022.05.20)
- 車両窃盗グループのリーダー逮捕 レクサスなど盗み余罪約100件か(20日)TBS(2022.05.20)
- 京都、大阪で21件窃盗 容疑の男送検(20日)産経(2022.05.20)
- 脱走防止ワイヤ外した疑い 千葉のドーベルマン窃盗(20日)産経(2022.05.20)
- ドーベルマン盗み出した疑い 保護団体メンバーら3人逮捕 千葉(19日)NHK(2022.05.19)
« 首都直下地震 被害想定10年ぶり見直しへ(11日)NHK | トップページ | 【速報】北朝鮮から弾道ミサイルの可能性があるものが発射された 海上保安庁(11日)TBS »
コメント