救急搬送困難事案が過去最多の4950件(25日)TBS
救急患者の搬送先がすぐに決まらない「救急搬送困難事案」が、今月23日までの1週間で4950件となり、過去最多を更新したことがわかりました。
総務省消防庁によりますと、救急搬送を4回以上照会するなどの「救急搬送困難事案」が、今月17日から23日までの1週間で4950件にのぼりました。これは、前週の4151件から19%増加し、過去最多となっています。このうち、新型コロナの感染が疑われる事案は全体のおよそ29%の1416件で、前の週と比べ37%増加したということです。
地域別では、東京消防庁が最も多く2632件、大阪市消防局が411件などとなっています。
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4455813.html
« 道路にくぼみ 女性が転倒し意識不明 埼玉・越谷市(25日)TBS | トップページ | 警察庁、還付金詐欺防止へ「通話自粛を」 全銀協と連携(25日)日経 »
「一般ニュース(季節、話題、政治)」カテゴリの記事
- ウクライナ人来日1047人 HPで入国者数を公開―入管庁(27日)時事(2022.05.27)
- 「経済的支援の抜本強化を」犯罪被害者支援に意欲 小泉進次郎元環境相(27日)産経(2022.05.27)
- 郵便局の顧客情報 安否確認などで自治体に提供可能の方針(27日)NHK(2022.05.27)
- マイナンバーカードで健康保険証が原則廃止に?今後どうなる?(27日)NHK(2022.05.27)
- 海外観光客、来月10日から解禁 新千歳・那覇の国際線再開へ―岸田首相表明(26日)時事(2022.05.26)
« 道路にくぼみ 女性が転倒し意識不明 埼玉・越谷市(25日)TBS | トップページ | 警察庁、還付金詐欺防止へ「通話自粛を」 全銀協と連携(25日)日経 »
コメント