米軍艦船の小樽寄港取りやめ 親善目的、2月に予定―北海道(12日)時事
北海道小樽市は11日、2月上旬に予定されていた米国艦船の小樽寄港について、米軍側から取りやめるとの通知が同日あったと発表した。理由は明らかにしていないが、新型コロナウイルスの感染状況を踏まえた判断とみられる。
沖縄の医師ら休業続出、逼迫懸念 感染や濃厚接触で「医療崩壊」―新型コロナ
寄港を予定していたのは、米海軍のミサイル駆逐艦「ストックデール」。2月6~11日に親善目的で小樽港に入り、1日最大240人が上陸する見通しだった。沖縄県や山口県の在日米軍基地でのクラスター(感染者集団)発生を踏まえ、昨年12月末に寄港通知を受けた市は、米軍への再考要請を検討していた。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022011101172&g=soc
« 官房長官、コロナ拡大の原因は在日米軍の「可能性」初めて認める 各地で関係者3600人以上感染(12日)共同 | トップページ | 都医師会、オミクロン警戒呼び掛け 「2回接種で大丈夫は通用しない」―新型コロナ(12日)時事 »
「国防関係 国際紛争 自衛隊」カテゴリの記事
- 【詳しく】ロシア侵攻4か月 広がる犠牲、今の戦況は?(24日)NHK(2022.06.24)
- 中国機、連日の太平洋往復 情報収集機、沖縄―宮古島間通過(24日)共同(2022.06.24)
- 米無人機計画 反対決議求める陳情を不採択 鹿屋市議会常任委員会(24日)共同(2022.06.24)
- 中国船2隻の領海連続侵入64時間、最長更新 尖閣周辺(24日)産経(2022.06.24)
- 航空自衛隊とフィリピン空軍 災害救助など想定し共同訓練(24日)NHK(2022.06.24)
« 官房長官、コロナ拡大の原因は在日米軍の「可能性」初めて認める 各地で関係者3600人以上感染(12日)共同 | トップページ | 都医師会、オミクロン警戒呼び掛け 「2回接種で大丈夫は通用しない」―新型コロナ(12日)時事 »
コメント