4月から“18歳で成人” 酒、たばこ、競馬等は引き続き20歳(3日)TBS
【4月から“18歳”で「成人」に】(社会部・司法担当 古屋宏樹記者)
最近は18歳で選挙にも行けるのに、なぜ大人になるのは20歳からなのだろう?
こんなギモンが解消されます。
改正民法と少年法が4月から始まり、18歳以上になると保護者の同意なくできることが増えるのです。例えば、▼ケータイを買う、▼アパートを借りる、▼車のローンを組む、▼クレジットカードを契約する、さらには、▼結婚といった大きな決断も法律上は保護者の同意なしにできます。
一方で少年法も変わって、18歳以上は重い罪を犯して起訴されると実名が報道される可能性も。責任も重くなります。
さて、こうなると気になるのは成人式は何歳でやるのか。なんと住んでいる場所でばらばらになりそうです。成人式は国の法律ではなく、自治体で決めているからなのですが、早くも成人式を18歳でやると発表した市もあれば、引き続き20歳でという市もあります。
最後に大切なのは、お酒やたばこ、競馬などは引き続き20歳になってから。若者の健康や依存症に関わる年齢制限はかわりません。
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4439914.html
« 東京大神宮、コロナで参拝中止 職員クラスター発生で(3日)時事 | トップページ | 【国内感染】新型コロナ 1人死亡 668人感染確認(3日18:30)(3日)NHK »
「一般ニュース(季節、話題、政治)」カテゴリの記事
- 観光船事業者の法令違反に点数制 行政処分の基準を明確化へ(25日)NHK(2022.06.25)
- 「ステルシング」性暴力の一種だとして被害を訴える声(25日)NHK(2022.06.25)
- 犬猫にチップ装着始まる 殺処分ゼロへ、残る課題は?(24日)日経(2022.06.24)
- 仙台七夕花火祭、3年ぶり有観客開催へ 警備強化など感染対策徹底(24日)共同(2022.06.24)
- 御嶽山 火口周辺警報を解除 噴火警戒レベルを「1」に引き下げ(23日)NHK(2022.06.23)
« 東京大神宮、コロナで参拝中止 職員クラスター発生で(3日)時事 | トップページ | 【国内感染】新型コロナ 1人死亡 668人感染確認(3日18:30)(3日)NHK »
コメント