阪神淡路大震災27年、追悼に多くの人「1.17のつどい」(17日)TBS
阪神淡路大震災の発生からきょうで27年。神戸の公園には多くの人が追悼に訪れています。MBS・川地洋平アナウンサーの報告です。
神戸・三宮の東遊園地です。今年も数多くの灯籠に明かりが灯されました。6434人が犠牲となった阪神淡路大震災。ここを訪れた方々は、それぞれの追悼の思いを胸に静かに手を合わせます。27年前に地震があったのと同じ時刻、午前5時46分に合わせ、黙とうが行われました。
母親が今も行方不明の女性(60代)
「またこの日が来たねって。会いに来たよって。どこにいるっていうのと、本当に死んだんってというのと、こっちは元気でやってるからねって」
母親・友人を亡くした女性(80代)
「神戸は復興していますが、まだ大変な人はいると思うので、見守って欲しいですね。亡くなった人たちには・・・」
直下型の阪神淡路大震災は都市機能を破壊し、復興には長い時間がかかりました。あれから27年、空き地だった場所にも新しいビルが立ち、街には被災の面影はほとんど残っていません。
今年、灯籠が描いた文字は「忘れない1・17」。私を含めて地震の後に生まれ、震災のことを知らない世代が増えています。だからこそこの場に、「忘れない」という強い思いがかたどられました。私たちの世代から地震の記憶をつないでいくことが大切だと今、この場に立って思います。被災地はきょう一日、追悼に包まれます。
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4449495.html
« トンガ大規模噴火 現地の詳しい被害不明 豪政府 哨戒機派遣へ(17日)NHK | トップページ | 天皇・皇后両陛下、歌会始の儀に 皇室17~23日(17日)朝日 »
「災害(地震など)・火災・遭難・天災」カテゴリの記事
- 熱中症か、畑で倒れていた90代女性死亡(27日)産経(2022.06.27)
- 【避難指示 レベル4】新潟市北区 土砂災害の危険高まる(27日)TBS(2022.06.27)
- 熊本県で震度5弱の地震 津波の心配なし(26日)NHK(2022.06.26)
- 海水浴中に不明の高校生 沖合で見つかるも死亡 神奈川 平塚(26日)NHK(2022.06.26)
- 行楽中の水の事故 全国で相次ぐ 本格的な夏に向け注意を(23日)NHK(2022.06.23)
« トンガ大規模噴火 現地の詳しい被害不明 豪政府 哨戒機派遣へ(17日)NHK | トップページ | 天皇・皇后両陛下、歌会始の儀に 皇室17~23日(17日)朝日 »
コメント