元職員が8500万円詐取 顧客の本人確認書類悪用―香川県信用組合(7日)時事
香川県信用組合(高松市)は7日、本店営業部の副長だった男性職員(39)が顧客から預かった本人確認書類を悪用し、同信組から約8500万円を詐取していたと発表した。不正な借り入れは総額約2億6000万円に上るという。
同信組によると、元職員は2011~21年、無断で顧客31人の普通預金口座を開設。顧客名義で同信組の消費者ローンを使い、借り入れを繰り返していた。
別の職員が21年11月、顧客の口座への不可解な入金に気付き、内部調査を開始。元職員は同12月、聞き取り調査で不正を認めた翌日に死亡した。だまし取った金はパチンコや飲食費などに充てていたという。
同信組は再発防止のため第三者委員会を立ち上げ、コンプライアンス(法令順守)体制の強化を図る。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022010701115&g=soc
« 会食制限「4人以内」 11日から、コロナ対策強化―東京都(7日)時事 | トップページ | 関電不起訴で検審申し立て 金品受領問題で市民団体―大阪(7日)時事 »
「詐欺(特殊詐欺)」カテゴリの記事
- 大学や高校の同級生らを誘い・・・持続化給付金詐取疑いで20代の男2人逮捕 被害総額600万円にのぼるか(30日)TBS(2022.06.30)
- 「株投資」3億円詐取か マッチングアプリでの知人女性らに…千葉県警、会社役員の男逮捕(29日)共同(2022.06.29)
- FX投資詐欺、アプリで巧妙化 若者・働き盛りの被害拡大(29日)日経(2022.06.29)
- 「ばれたら返せばいい」コロナ対策金2200万円を不正受給した疑いで飲食店経営者を逮捕(29日)TBS(2022.06.29)
- 阿武町4630万円誤振込で田口被告を追起訴、警察きょうにも再逮捕へ(29日)TBS(2022.06.29)
« 会食制限「4人以内」 11日から、コロナ対策強化―東京都(7日)時事 | トップページ | 関電不起訴で検審申し立て 金品受領問題で市民団体―大阪(7日)時事 »
コメント