「18歳成人」教育で自覚促す よき市民、育てる契機に(30日)日経
4月1日の改正民法施行で成人になる年齢が20歳から18歳に引き下げられる。「大人」になるために必要な素養とは何だろうか。
昨年12月17日、埼玉県白岡市の県立白岡高校で1年生を対象に行われた金融教育の授業をのぞいた。
講師は第一生命保険の藤脇智恵子さん。各地の学校などで金融教育の出張授業をしている。この日の講義では成人年齢の引き下げについて「親に内緒でした契約が取り消せなくなる」などと注意を呼びか...
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD121DI0S2A110C2000000/
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。
« パトカーから逃走中のオートバイが事故 16歳が軽傷(30日)産経 | トップページ | 警官、接触時に警棒 高校生が眼球破裂で失明 持ち手は調査中(30日)共同 »
「一般ニュース(季節、話題、政治)」カテゴリの記事
- auなどに通信障害【速報中】“原因は機器交換時の不具合から”(3日)NHK(2022.07.03)
- 東京都心、9日連続猛暑日 最長記録を更新―気象庁(3日)時事(2022.07.03)
- auなどに通信障害【速報中】「東日本復旧は午後5時半ごろ」(3日)NHK(2022.07.03)
- 民事全判例、DB化検討 紛争解決に活用、法整備へ―法務省(3日)時事(2022.07.03)
- 「防ぐチャンスあった」 土石流の行政対応に不備―静岡県の難波前副知事(3日)時事(2022.07.03)
« パトカーから逃走中のオートバイが事故 16歳が軽傷(30日)産経 | トップページ | 警官、接触時に警棒 高校生が眼球破裂で失明 持ち手は調査中(30日)共同 »
コメント