パソコンに偽警告画面「サポート詐欺」 容疑の3人逮捕(18日)日経
パソコンがウイルスに感染したと偽の警告画面を表示して電話をかけさせ、サポート費用の名目で現金をだまし取ったとして、警視庁は18日までに、フィリピン国籍の会社役員、アライ・イメルダ・ナガ容疑者(52)=住所不詳=ら男女3人を詐欺容疑で逮捕した。いずれも容疑を否認している。
警視庁によると、「サポート詐欺」と呼ばれる手口で、立件は全国で初めて。同容疑者らは2018年10月~19年7月に、少なくとも400人から2000万円以上をだまし取ったとみられる。
3人の逮捕容疑は氏名不詳者と共謀し19年5月、東京都内の当時50代の女性が使用するパソコンにウイルス感染を伝える偽の警告画面を表示。電話をかけた女性にサポート費用の名目で契約を結ばせ、約3万1300円をだまし取った疑い。
女性のパソコンには「ウイルスの感染が警告されている」「5分以内にご連絡ください」などと表示され、画面に記載された電話番号にかけると、フィリピンのコールセンターにつながり、電話口で指示を受ける仕組みだった。指示に従って遠隔操作ソフトをダウンロードすると、コールセンターが警告画面を消し、そのままウイルスサポートの契約を結ばせていた。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE181C80Y2A110C2000000/
« 皇位継承の安定、各党協議へ 与野党の姿勢バラバラ、日程感も見えず(18日)朝日 | トップページ | 元彦根署長に有罪判決 「危険で悪質」大津地裁(18日)産経 »
「詐欺(特殊詐欺)」カテゴリの記事
- 狙われるコロナ禍の病院 「借金半分棒引き」の甘い罠(22日)産経(2022.05.22)
- 1日で900万円出金も 誤送金、男性を送検―山口(20日)時事(2022.05.20)
- かすれた声で電話…ガールズバー店員ら 病気の息子になりすまし高齢女性から200万円だまし取った疑いで逮捕(19日)TBS(2022.05.19)
- 2日連続、現金詐取狙う? 容疑で女子大生逮捕―警視庁(19日)時事(2022.05.19)
- 4630万円誤送金、24歳男逮捕 電子計算機詐欺容疑―「オンラインカジノで使った」・山口県警(19日)時事(2022.05.19)
« 皇位継承の安定、各党協議へ 与野党の姿勢バラバラ、日程感も見えず(18日)朝日 | トップページ | 元彦根署長に有罪判決 「危険で悪質」大津地裁(18日)産経 »
コメント