尖閣沖 中国海警局の船 日本漁船への接近 前年の2倍以上に(3日)NHK
去年、沖縄県の尖閣諸島周辺の領海で、中国海警局の船が日本の漁船に近づこうとする動きが確認されたのは18件で、前の年の2倍以上に増えました。
専門家は「中国側の動きは今後さらに先鋭化する可能性がある」と指摘していて、海上保安庁が警戒を強めています。
海上保安庁によりますと去年、尖閣諸島周辺で中国海警局の船が領海に侵入したのは34件で、前の年より10件増えました。
特に日本の漁船に近づこうとする動きで領海侵入するケースが18件確認され、前の年の8件から2倍以上に増えました。
また、領海の外側にある接続水域を航行した日数は332日で、過去最多だった前の年の333日とほぼ同じ水準となりました。
中国は去年2月、自国が管轄するとした海域で、外国の船が停船命令に従わない場合に海警局に武器の使用を認める「海警法」を施行するなど、力を背景にした海洋進出の動きを強めています。
国際海洋法が専門の神戸大学の坂元茂樹名誉教授は「中国の意図は日本漁船を取り締まることで日本の実効支配を揺さぶろうというものだ。中国側の動きは今後さらに先鋭化する可能性がある」と指摘しています。
海上保安庁は尖閣諸島周辺の警備を念頭に、令和7年度にかけて大型の巡視船を10隻増やす方針など警戒を強めています。
続きを読む
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220103/k10013412841000.html
« 北日本と東日本の日本海側 雪が強まる見込み 交通影響に注意(3日)NHK | トップページ | 沖縄県“市中感染のオミクロン株 米軍基地 従業員と同系統も”(3日)NHK »
「凶悪事件(強盗、強制性交等罪、放火、わいせつ)」カテゴリの記事
- 【速報】香川・観音寺市のコンビニで強盗事件 男が現金数万円を奪い逃走(29日)TBS(2022.06.29)
- 電車に乗り合わせた18歳女性を尾行、強制性交未遂疑い 38歳男逮捕(24日)産経(2022.06.24)
- 「猫を助けて」トイレに誘い込んだ女児にわいせつ容疑 26歳男逮捕(24日)朝日(2022.06.24)
- わいせつ疑い 名古屋“ドン横の王”「“トー横”作れば注目」(23日)NHK(2022.06.23)
- 路上で女性の体を触る 容疑で会社役員の男逮捕(23日)産経(2022.06.23)
« 北日本と東日本の日本海側 雪が強まる見込み 交通影響に注意(3日)NHK | トップページ | 沖縄県“市中感染のオミクロン株 米軍基地 従業員と同系統も”(3日)NHK »
コメント