12日から荒天の恐れ 低気圧発達と冬型気圧配置(9日)産経
発達する低気圧と強い冬型の気圧配置の影響で、12日から14日ごろにかけて北日本と、東日本の日本海側を中心に荒天の恐れがあるとして、気象庁は9日、大雪や吹きだまりによる交通障害や暴風、高波に警戒するよう呼び掛けた。
気象庁によると、11日から低気圧が発達しながら北日本に進む見込みで、日本の上空に強い寒気が流れ込んで強い冬型の気圧配置になる。暴風雪や大しけになる恐れがあるため、警報など今後の気象情報に注意するよう求めている。
https://www.sankei.com/article/20220109-IBWI7YQASBLMFBMXCLQLZZ646A/
« 食事・洗濯…「マイルール」押しつける男たち DVをやめさせるには(9日)朝日 | トップページ | 家族への感染を心配し車中泊 「エコノミークラス症候群の恐れ」と沖縄県 自宅療養が急増2545人(10日)共同 »
「一般ニュース(季節、話題、政治)」カテゴリの記事
- 静岡県菊川市で大規模な断水・水圧の低下が発生約6700世帯に影響(静岡県)(21日)TBS(2022.05.21)
- 共通テスト、不正防止で会場巡視強化 電波遮断は見送り(21日)日経(2022.05.21)
- 柏崎原発テロ対策不備「原因究明されていない」 県技術委、委員から指摘(21日)共同(2022.05.21)
- セクハラ疑惑、細田議長は説明を 泉立民代表―石井公明幹事長も同調(20日)時事(2022.05.20)
- 知床の大型観光船、運航開始 沈没現場通らないコース(20日)共同(2022.05.20)
« 食事・洗濯…「マイルール」押しつける男たち DVをやめさせるには(9日)朝日 | トップページ | 家族への感染を心配し車中泊 「エコノミークラス症候群の恐れ」と沖縄県 自宅療養が急増2545人(10日)共同 »
コメント