「サポート詐欺」全国初摘発 フィリピン国籍の女ら3人を逮捕(18日)TBS
パソコンがウイルスに感染したように見せかけ、サポート費用の名目で現金をだまし取ったとして、フィリピン国籍の女ら3人が逮捕されました。「サポート詐欺」と呼ばれる手口の摘発は全国初で、被害総額は2000万円以上に上るということです。
詐欺の疑いで逮捕されたのは、フィリピン国籍の会社役員・新井イメルダ容疑者(52)と娘のライカ容疑者(28)ら3人です。
3人は2019年に都内の50代女性が使用していたパソコン画面に「アクセスが無効になります」「5分以内に電話してください」などとうその警告画面を表示し、サポート費用の名目でおよそ3万円をだまし取った疑いがもたれています。こうした手口は「サポート詐欺」と呼ばれ、全国で初めての摘発になります。
取り調べに対し、3人は容疑を否認していますが、警視庁は2018年10月からおよそ1年間で少なくとも400人から2000万円以上をだまし取っていたとみています。
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4450477.html
« 長野・八ヶ岳連峰 遭難の高齢男女3人を発見 70代女性意識不明(18日)TBS | トップページ | 英語講師が強制性交疑い パキスタン国籍の男逮捕(18日)産経 »
「詐欺(特殊詐欺)」カテゴリの記事
- 狙われるコロナ禍の病院 「借金半分棒引き」の甘い罠(22日)産経(2022.05.22)
- 1日で900万円出金も 誤送金、男性を送検―山口(20日)時事(2022.05.20)
- かすれた声で電話…ガールズバー店員ら 病気の息子になりすまし高齢女性から200万円だまし取った疑いで逮捕(19日)TBS(2022.05.19)
- 2日連続、現金詐取狙う? 容疑で女子大生逮捕―警視庁(19日)時事(2022.05.19)
- 4630万円誤送金、24歳男逮捕 電子計算機詐欺容疑―「オンラインカジノで使った」・山口県警(19日)時事(2022.05.19)
« 長野・八ヶ岳連峰 遭難の高齢男女3人を発見 70代女性意識不明(18日)TBS | トップページ | 英語講師が強制性交疑い パキスタン国籍の男逮捕(18日)産経 »
コメント