外国人労働者最多8880人 技能実習生 コロナ下で帰国できず在留資格変更 鹿児島労働局(1日)共同
鹿児島労働局は31日、県内の外国人労働者が2021年10月末時点で8880人に上った、と発表した。届け出を義務化した07年以降で最多。労働局によると、新型コロナウイルスの影響で入国者が減った一方、技能実習を修了した外国人が帰国できず、在留資格を変更したケースが相次いだため。
21年の外国人労働者の増加率は、前年同期比1.4%増(119人)で全国18位。人手不足を背景に16~19年までは20%台が続いたが、20年は新型コロナの影響を受け4.5%と落ち込んでいた。
労働者のうち61.9%にあたる5494人が技能実習生。法相が個別に指定し国内就労が認められる「特定活動」への在留資格変更は、21年が200件で前年同期比63件増えた。帰国困難な実習生らを救済するため、特例が設けられたのが要因という。
雇用事業所数は前年同期比で185増え1862カ所。国籍別では、ベトナムが最多の4815人。フィリピンが1363人で、中国が1062人、インドネシアが499人と続いた。産業別では、製造業が3829人で最も多く、農業・林業が1243人、建設業879人だった。
在留資格別では「技能実習」に次いで、日本人の配偶者など「身分に基づく在留資格」が1416人。「専門・技術的分野の在留資格」が1384人と続いた。
https://373news.com/_news/storyid/150753/
« <独自>石垣市が尖閣諸島で海洋調査 中国公船が領海侵入、妨害目的か(31日)産経 | トップページ | 緊急事態宣言に政府慎重 東京都の対応見極1日1日)時事 »
「一般ニュース(季節、話題、政治)」カテゴリの記事
- 遭難も通信障害で電話かけられず LINEで救助要請を依頼 北海道(4日)NHK(2022.07.04)
- auやUQmobile障害、復旧作業終了も回線の全面復旧時間は未定 KDDI7月4日7時(4日)共同(2022.07.04)
- 「事故に遭いませんように」園児たち、七夕飾りに交通安全願う 京都・向日(4日)共同(2022.07.04)
- 福島県伊達市梁川37・7度で暑さ日本一 3日の福島県内は各地で気温上昇(3日)共同(2022.07.03)
- auなどに通信障害【速報中】“原因は機器交換時の不具合から”(3日)NHK(2022.07.03)
« <独自>石垣市が尖閣諸島で海洋調査 中国公船が領海侵入、妨害目的か(31日)産経 | トップページ | 緊急事態宣言に政府慎重 東京都の対応見極1日1日)時事 »
コメント