首都東京体感治安(29、30日 単位・レベル)
もう行政に頼るしかないのか
【治安うんちく】
子供の権利を守るため、政府は令和5年をめどに「こども庁」の設置を目指しているが、「こども家庭庁」だなんて、すったもんだしているようだが、東京都は今年4月に、子供の人権が侵害された場合に調査や勧告を行う「コミッショナー」の事業を始めることが決まった。
子供は国の財産。日本は、それを守れない国なのか…
… … … … …
警察庁によると令和2年に全国で虐待を受けた児童数は10万6991人で、前年より8769人の増加。統計のある平成16年以降では最多となっている。
虐待の内容で最多は心理的虐待の7万8385人にもなるが、暴行や殺人など身体的虐待も1万9452件もある。
これに対して検挙件数は2133件で検挙人員は2182人。過去16年間で最多なのだ。この中で身体的虐待は1756件もある。
子供の被害は虐待だけではない。児童買春事犯では2409件が検挙され検挙者数は1818人にものぼった。
このほか、SNSに起因する事犯では1819人の被害児童数があるなど、刑法犯全体の被害少年は6万4679人もいるのだ。
弱い立場の子供を痛め付けるなんていうのは人間のクズだ。その意味で、弱い者を守る施策には大いに期待したい。
首都東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。
【悪質商法はうそつき】(警察察庁標語)
(う)まい話しを信用しない
(そ)うだんする
(つ)られて返事しない
すぐに契約しない
(き)っぱり、はっきり、断る
★「見当たり捜査」捜査員の目で特殊詐欺の出し子を逮捕(29日)TBS
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4458874.html
★闇バイトの“エントリーシート”がきっかけ 特殊詐欺「かけ子」逮捕(29日)TBS
★パソコンに「ウイルス汚染」 60代男性が20万円詐欺被害(28日)共同
★警察庁、還付金詐欺防止へ「通話自粛を」 全銀協と連携(25日)日経
★コロナ対策悪用し融資金詐取容疑 組員逮捕、全国初か―兵庫県警(25日)時事
★教えて福田警部(13)検定 クイズで特殊詐欺の手口学ぼう(24日)共同(下野新聞)
★実在の会社の職員を名乗る男から電話 計10回約820万円だまし取られる(20日)TBS
★逮捕のきっかけは“仲間割れ” 特殊詐欺受け子の17歳高校生逮捕(18日)TBS
★「サポート詐欺」全国初摘発 フィリピン国籍の女ら3人を逮捕(18日)TBS
最近のコメント