警視管内体感治安レベル2
首都東京体感治安(25、26日 単位・レベル)
逃げるんじぁない!
【治安うんちく】 ひき逃げ事件が減少傾向にあると言うのに、なんと人の生命を救うはずの看護師の女(46)が、ひき逃げしたとして青森県警に逮捕された。
女は9日夕、弘前市内で76歳の女性を乗用車ではね逃走したもので、女性は死亡している。
以下は昨年末から報道されたひき逃げ事件。
★ひき逃げ容疑で看護師逮捕 青森・弘前、女性死亡(22日)産経
★ゴミ収集車がひき逃げか 神奈川・鎌倉、70歳男性死亡(5日)共同
★ひき逃げか 90歳女性死亡 指宿市(31日)共同
★4台が次々ひき逃げ 逮捕の男「ほかも逃げた、私も」(2日)産経
★奈良の国道でひき逃げか、73歳女性死亡 県警が捜査(27日)産経
★千葉・匝瑳市でひき逃げ事件か 男性死亡(25日)TBS
…… …… …… ……
警察庁によると令和2年のひき逃げ事件の発生は1万1830件で、うち検挙したのは6817件。なんと死亡ひき逃げは96件のうち93件を検挙している。
過去10年間の発生件数の推移をみると平成23年は2万6703件で、13年には1万9034件と2万件を割り、年々減少し続けて令和2年は過去10年間で最も少なかった。
発生件数のランキングは埼玉の1194件、大阪の1163件、東京の979件、愛知の952件、兵庫の882件など。
うち死亡ひき逃げ発生件数は愛知の11件、東京の10件、大阪と千葉の各8件、茨城の7件などだった。
なんで逃げてしまうのか…
動機の最多は「被害者の被害がたいしたことないと思った」「事故を起こしたことが半信半疑だった」「事故を起こしたことを恐れた」に「飲酒運転」「無免許運転」だつたことから逃げたと続く。
首都東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。
【悪質商法はうそつき】(警察察庁標語)
(う)まい話しを信用しない
(そ)うだんする
(つ)られて返事しない
すぐに契約しない
(き)っぱり、はっきり、断る
★警察庁、還付金詐欺防止へ「通話自粛を」 全銀協と連携(25日)日経
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE253UB0V20C22A1000000/
★コロナ対策悪用し融資金詐取容疑 組員逮捕、全国初か―兵庫県警(25日)時事
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022012501173&g=soc
★教えて福田警部(13)検定 クイズで特殊詐欺の手口学ぼう(24日)共同(下野新聞)
★実在の会社の職員を名乗る男から電話 計10回約820万円だまし取られる(20日)TBS
★逮捕のきっかけは“仲間割れ” 特殊詐欺受け子の17歳高校生逮捕(18日)TBS
★「サポート詐欺」全国初摘発 フィリピン国籍の女ら3人を逮捕(18日)TBS
★パソコンにうその警告 「サポート詐欺」容疑で初の逮捕 警視庁(18日)NHK
★「10万円借りれば1万円プレゼント」 SNSで誘い詐欺容疑(17日)朝日
★長男から電話「財布置き忘れた」 信じた母親、現金150万円手渡す 帰宅した長男に相談、被害に気づく(16日)共同
★鎌倉彫の先生宅に詐欺電話 〝弟子〟の女性が見抜き撃退(15日)共同
★「お金預けないと逮捕」80代女性が5千万円詐欺被害 北海道(18日)産経
最近のコメント