“コンピューターウイルスに感染”など 中小企業の6割が未公表(26日)NHK
情報セキュリティーの専門機関が中小企業の従業員を対象に行ったアンケート調査で、コンピューターウイルスに感染するなどのセキュリティーのトラブルが発生しても、6割近くが「社外に公表していない」と回答したことが分かりました。
アンケート調査は、情報処理推進機構=IPAが、中小企業に勤める従業員1000人を対象にインターネットで行いました。
それによりますと、過去3年間で勤務先でコンピューターウイルスに感染するなど、情報セキュリティーの「事故やトラブルを経験した」と回答した人は、105人(10.5%)でした。
このうちトラブルを社外へ公表したかどうかをたずねたところ、6割近くが「公表していない」と答えました。
トラブルの内訳を複数回答で聞いたところ、身代金要求型のランサムウエアなどのコンピューターウイルスによる被害が41%、IT基盤の予期せぬ障害に伴う業務停止が23.8%、などとなっていました。
IPAセキュリティセンターの横山尚人副部長は「公表される事例は一部で、隠れたサイバートラブルの存在がうかがえる。最近は、サプライチェーンを担う中小企業をねらったサイバー攻撃が多く観測されていて、影響は自社だけでなく、取引先にも広がっていくことを知ってほしい」と話しています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211226/k10013404471000.html?utm_int=news-social_contents_list-items_003
« 大宮区の女性はカード4枚と通帳、北区の女性は現金380万円被害 さいたまで手渡し詐欺が2件発生(26日)共同 | トップページ | 【独自】柔道選手が“不倫相手”に傷害で逮捕 国際大会優勝経験者(26日)TBS »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 名古屋大に不正アクセス アドレス2086件漏洩か(28日)産経(2022.06.28)
- 子どもの誘拐予告、県内10市町村にも届く 全国で多発(28日)共同(2022.06.28)
- サイバーセキュリティボランティアに委嘱 長崎商高・松浦高 県警(26日)共同(2022.06.26)
- 「尼崎のUSB」?メルカリに出品、すぐに削除 市は「いたずら」との見方(24日)共同(2022.06.24)
- 病院にサイバー攻撃 電子カルテ閲覧できず―徳島(21日)時事(2022.06.21)
« 大宮区の女性はカード4枚と通帳、北区の女性は現金380万円被害 さいたまで手渡し詐欺が2件発生(26日)共同 | トップページ | 【独自】柔道選手が“不倫相手”に傷害で逮捕 国際大会優勝経験者(26日)TBS »
コメント