特殊詐欺対策で連携を強化 近畿管区警察局とNTT(1日)
近畿管区警察局とNTT西日本関西支店は1日、増加する特殊詐欺被害に対応するため、連携を強化する協定を結んだ。高齢者が被害に遭いやすい特殊詐欺は自宅の固定電話にかかってくることが多く、NTTの情報通信技術(ICT)を活用して防止に役立てないか、情報共有を図る。
協定締結を受け、管内6府県警の担当者も参加する会合を年度内にも開き、具体的な対策の検討を進める方針。NTTは利用客から相談を受けるサポートダイヤルを開設しており、人工知能(AI)で通話内容を解析し、特殊詐欺が疑われる場合に本人や親族にメールなどでリアルタイムで注意喚起する有料サービスも提供している。
https://nordot.app/838687186245500928?c=39546741839462401
« 東京都 新型コロナ 1人死亡 21人感染確認 先週水曜より16人増(1日)NHK | トップページ | 警視庁管内体感治安レベル2 »
「詐欺(特殊詐欺)」カテゴリの記事
- 「被害者として警察に相談したのに」 寝屋川市議と決裂した男が供述(4日)朝日(2022.08.04)
- 「1万円になります」「金はない」スナックで3時間半、所持金は数百円…その場で逮捕の64歳「お金がないのに飲みに行った」(4日)TBS(2022.08.04)
- 2700万円特殊詐欺に関与か 兵庫県警、男の映像公開(3日)産経(2022.08.03)
- 「特別な客だけの…」JR元役員の誘い文句 高金利に何度だまされ被害は計1400万円 「元役員が罪に問われている。JRも知らぬ存ぜぬで済ませないで」(3日)共同(2022.08.03)
- 仲間割れで別グループ結成、寝屋川市議が主導か 融資めぐる詐欺事件(3日)朝日(2022.08.03)
« 東京都 新型コロナ 1人死亡 21人感染確認 先週水曜より16人増(1日)NHK | トップページ | 警視庁管内体感治安レベル2 »
コメント