空気注入「特異な手口」 事件性判断難しく―入所者連続殺人(30日)時事
茨城県古河市の介護老人保健施設で起きた入所者の突然死は、元職員による連続殺人事件へと発展した。共通するのは体内に空気を注入して殺害したとされる「特異な手口」(捜査幹部)。県警は医療専門家への聴取や、コンピューター断層撮影(CT)の画像分析などを積み重ねて立件にこぎ着けた。
「当時は直ちに事件性があるかが判然としなかった」。捜査幹部は、入所者の吉田節次さん=当時(76)=が死亡した直後の状況を振り返る。吉田さんは命の危険のある状態ではなく、県警は司法解剖などを実施。体内には空気が入ったような形跡があった。
県警の説明によると、手術などで体内に空気が入ることはあるが、少量なら血中に溶けて死に至ることはないという。県警は多くの医療専門家らの話を聴いた結果、故意に多量の空気を注入され、空気塞栓症による急性循環不全で死亡したと判断。容体急変時、近くで不審な行動をしていたとの目撃情報などから、元施設職員の赤間恵美容疑者(36)の逮捕に踏み切った。吉田さんが亡くなってから立件まで1年5カ月を要した。
その後の捜査で吉田さんの死亡前、鈴木喜作さん=同(84)=も急死していたと判明。当時は病死扱いで、司法解剖は実施されていなかった。県警は鈴木さんの搬送先の病院で行われたCTの画像分析などを進めた。その結果、空気注入の形跡があり、吉田さんと同じ手口で殺害されたと判断した。
ただ、赤間容疑者の殺害の動機は見えないままだ。吉田さんや鈴木さんとの間にトラブルは確認されていない。近隣住民は「休みの日に旦那さんと車で外出していたのを見掛けた。仲が良さそうで悪い人には見えなかった」と話した。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021122900665&g=soc
« 事件解決「諦めない」 通算11年専従捜査の警視―世田谷一家殺害・警視庁(30日)時事 | トップページ | 防災ヘリの共同運航検討 22年にモデル事業―総務省消防庁(30日)時事 »
「殺人事件・変死・傷害致死(死体遺棄 未遂含む)」カテゴリの記事
- 男性遺体、川に浮く…作業服に革靴、身長160センチ 通行人が朝発見 岩に引っかかった状態(28日)共同(2022.06.28)
- 【速報】「包丁を持った人が・・・」病院で医師が何度も刺される 患者の身柄を確保、殺人未遂容疑で逮捕ー福岡(27日)TBS(2022.06.27)
- 事件遺族「時間が必要」 被告の変化に期待―富山交番襲撃4年(26日)時事(2022.06.26)
- 近隣住民と複数のトラブル 釜石、殺人容疑で逮捕の男(25日)産経(2022.06.25)
- 3年前の放火殺人容疑で男逮捕 78歳女性に暴行、車燃やす―岩手県警(25日)時事(2022.06.25)
« 事件解決「諦めない」 通算11年専従捜査の警視―世田谷一家殺害・警視庁(30日)時事 | トップページ | 防災ヘリの共同運航検討 22年にモデル事業―総務省消防庁(30日)時事 »
コメント