警視庁管内体感治安レベル2
首都東京体感治安(26、27日 単位・レベル)
高齢者の交通事故死が増加
【治安うんちく】
11月に横浜市で発生た4人死傷の交通事故—運転者は71歳の会社員で「気が付いたら歩道に乗り上げていた」という。高齢者にあるんですよこれ。自分も最近、パソコンで入力している時に、気を失いってか、突然、ガックンと横に倒れるんです。一瞬だが気を失うんです。
その高齢者の交通事故死者数が増えている。
… … … … …
警察庁によると令和3年11月現在の交通事故発生件数は27万3000件で、前年より4627件の減少。死者数は2303人で同186人の減。
死者数を年齢層別でみると最多は 80~84歳で329人、2番目は80歳以上で325人と高齢者が多い。中でも80~84歳が前年より20人増えている。85歳以上は13人の減少。
最も増えたのは70~74歳で43人も増えて291人だった。全死者数2303人のうち61歳以上の高齢者は1362人で半数以上になっている。
発生件数のランキングは東京の2556件、大阪の2254件、愛知の2251件、神奈川の2040件、福岡の1860件と続く。
死者数は愛知の19人、神奈川の14人、千葉の13人、東京の12人、兵庫の11人などと続く。
首都東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。
【悪質商法はうそつき】 (警察察庁標語)
(う)うまい話を信用しない
(そ)そうだんする
(つ)られて返事しない
すぐに契約しない
(き)っぱり、はっきり、断る
★犯罪最前線 報酬5%、女性は裸写真も…特殊詐欺実行犯の実態(26日)産経
https://www.sankei.com/article/20211226-3DCB76T7YFNEDKOREIXOMEU4WU/
★大宮区の女性はカード4枚と通帳、北区の女性は現金380万円被害 さいたまで手渡し詐欺が2件発生(26日)共同
★特殊詐欺対策で連携を強化 近畿管区警察局とNTT(1日)
★特殊詐欺に使われたIP電話番号、利用停止の対象に 警察が要請開始(27日)朝日
★「出し子」写真公開で出頭 詐欺疑いで男逮捕、神奈川(23日)共同
★「受け子」応募した100人超の顔写真、容疑者のスマホに 中高生も(21日)朝日
★乗じた「非対面型」の特殊詐欺増加 外国人の受け子も(13日)産経
★メール「利用料支払い…」横浜の高齢者、1千万円詐欺被害(11日)共同
★暗号資産詐取容疑で再逮捕 会社代表ら、20億円被害か―大阪府警(8日)時事
最近のコメント