公安庁、アレフの処分請求撤回 報告書提出受け(19日)
公安調査庁は19日、オウム真理教の後継団体「アレフ」について、団体規制法に基づく公安審査委員会への再発防止処分請求を撤回した。活動状況の報告を怠ったことを請求理由としていたが、アレフが今月中旬に報告書を提出したため。
アレフには団体規制法の「観察処分」が適用されており、構成員や資産状況などの報告が3カ月ごとに課されている。公安庁は今年5月と8月の期限に報告書を提出しなかったとして、10月25日に再発防止処分を請求。施設の使用や勧誘を6カ月間禁止するよう公安審に求めていた。
公安庁によると、アレフの信者は今年1月末時点で約1310人。
« 衆院千葉10区で林氏を支援 公選法違反で逮捕の千葉・多古町長(19日)産経 | トップページ | 刃物で20代女性を脅した男が逃走 仙台・錦町、財布奪ったか(19日)共同 »
「公安・情報・警備(国内外テロ事件・情報 スパイ、北朝鮮関連など)」カテゴリの記事
- 安倍元首相銃撃事件受け 要人警護にドローン活用を検討 警察庁(8日)NHK(2022.08.08)
- <独自>SPの研修拡充へ 全国警察の警護能力底上げ(7日)産経(2022.08.07)
- タリバン、潜伏先を事前把握か アルカイダ指導者殺害 複数幹部証言(7日)朝日(2022.08.07)
- 背景に油断、検証徹底を 基準明示、攻撃者の視点も重要―高橋元警視総監に聞く・安倍氏銃撃(7日)時事(2022.08.07)
- 要人警護、海外と格差 要員は米の1割 安倍氏銃撃(6日)産経(2022.08.06)
« 衆院千葉10区で林氏を支援 公選法違反で逮捕の千葉・多古町長(19日)産経 | トップページ | 刃物で20代女性を脅した男が逃走 仙台・錦町、財布奪ったか(19日)共同 »
コメント