危険なバス停、対策は13% 政府、対象1万カ所のうち(5日)共同
磯崎仁彦官房副長官は5日の記者会見で、国土交通省の調査で判明した交通事故の危険性が高い全国のバス停約1万カ所のうち、移設などの安全対策が実施されたのは約13%の1400カ所にとどまっていると明らかにした。「地域の実情に応じて適切な対応が早期に実施されるよう、国交省が必要な取り組みを進めていく」と述べた。
国交省が2019年末から今年3月までに約40万カ所の全バス停を調査した結果、危険性の高いバス停が1万195所に上ることが分かっている。磯崎氏は、地域の関係者間の調整に時間がかかる場合は、立て看板設置といった注意喚起策の実施を呼び掛けているとも説明した。
« 飲酒検知器、10月義務化へ 白ナンバー事業者(5日)産経 | トップページ | 鳥取強盗殺人で無期懲役 差し戻し控訴審判決(5日) »
「一般ニュース(季節、話題、政治)」カテゴリの記事
- 宮城・登米バイオガス発電 「本当のこと言えば詐欺に」コンサル幹部が発言(26日)共同(2022.06.26)
- 週末、異例の6月猛暑 各地で今年最高気温(26日)共同(2022.06.26)
- 関東は26日も厳しい暑さ 東京・練馬で36度超え(26日)日経(2022.06.26)
- 表面化しづらい「男性の性被害」 知られざる実態(26日)産経(2022.06.26)
- 雷や突風、激しい雨に注意 大気不安定、日中気温上昇(26日)共同(2022.06.26)
« 飲酒検知器、10月義務化へ 白ナンバー事業者(5日)産経 | トップページ | 鳥取強盗殺人で無期懲役 差し戻し控訴審判決(5日) »
コメント