飲酒検知器、10月義務化へ 白ナンバー事業者(5日)産経
警察庁は4日、道交法施行規則を改正し、「白ナンバー」事業者に対するアルコール検知器によるドライバー飲酒検査を来年10月から義務化することを決めた。警察庁が今年9、10月に実施したパブリックコメント(意見公募)では87件の意見が寄せられ、「検知器の製造や購入の準備に時間が必要」などとの声があった。来年4月から義務付ける方針だったが、10月に変更した。
義務化の対象は、白ナンバーを5台以上か、定員11人以上の車を1台以上使う事業者。検査は運転前と運転後に実施し、検査内容は記録し1年間保存する。違反すれば安全運転管理者が解任される可能性がある。
警察庁によると、令和3年3月末現在、安全運転管理者を選任して警察に届け出ている白ナンバー事業者は全国に約34万あり、管理下にあるドライバーは約782万人。改正により全ての事業者に検知器検査が義務化される。有償で荷物を運ぶ「緑ナンバー」事業者は、既に検知器検査が義務付けられている。
https://www.sankei.com/article/20211104-LHVCNC5LXRMLDIIPKJOXHN5JYQ/
« 時短協力金めぐり架空請求 飲食店ターゲットに相次ぐ(5日)産経 | トップページ | 危険なバス停、対策は13% 政府、対象1万カ所のうち(5日)共同 »
「交通事故・渋滞・取締・統計・規制」カテゴリの記事
- 中央道でトラック横転 一時、事故現場周辺が通行止め 山梨 (23日)TBS(2022.05.23)
- 続・複雑過ぎる道路標識(上)横浜にまた…運転者ため息(23日)共同(2022.05.23)
- バスに追突、男性死亡 妻も重体 富山(23日)産経(2022.05.23)
- 車が電柱に衝突炎上 1人死亡2人大けが 2人意識なし 茨城 神栖(23日)NHK(2022.05.23)
- 道路外に5人乗りの車転落、男児が意識不明 北海道南幌町(22日)朝日(2022.05.22)
« 時短協力金めぐり架空請求 飲食店ターゲットに相次ぐ(5日)産経 | トップページ | 危険なバス停、対策は13% 政府、対象1万カ所のうち(5日)共同 »
コメント