19日「ほぼ皆既月食」 全国共通、午後6時すぎ(10日)時事
月が地球の影に入り、欠けて見える部分月食が19日に全国で起きる。国立天文台によると、ピークの午後6時すぎにはほとんど欠け、皆既月食に近くなる。今年は5月26日に皆既月食があったが、曇りや雨で見えない所が多かった。日本気象協会の10日時点の天気予報では晴れる所が多く、天体ショーを楽しめそうだ。
今回の部分月食の時刻は日本全国共通で、始まりが19日午後4時18分ごろ、ピークが6時3分ごろ、終わりが7時47分ごろ。北海道や東北地方北部では日没後、月が出てから月食が始まるが、東北地方南部から沖縄では、月が出た際には既に月食が進んでいる。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021111000743&g=soc
« 和解金横領疑い、弁護士逮捕 153万円、大阪府警(10日) | トップページ | 東京都 新型コロナ 新たに25人感染確認(10) »
「一般ニュース(季節、話題、政治)」カテゴリの記事
- 広範囲で「火球」を観測 衝撃波による爆発するような音も(29日)NHK(2022.06.29)
- 関東 局地的に40度の暑さに達するおそれ 熱中症に厳重警戒を(29日)NHK(2022.06.29)
- 最低賃金の議論開始 物価高騰で「上げ幅」焦点―厚労省審議会(29日)時事(2022.06.29)
- ニホンカモシカの子、高森町で発見 絶滅危惧の特別天然記念物 「繁殖できる環境を裏付け」(29日)共同(2022.06.29)
- 富士山、山梨側登山道は7月1日の山開き決定 静岡側は10日を予定(28日)朝日(2022.06.28)
« 和解金横領疑い、弁護士逮捕 153万円、大阪府警(10日) | トップページ | 東京都 新型コロナ 新たに25人感染確認(10) »
コメント