給食にまた金属混入、今回はミネストローネに 都城市、今年で4例目(21日)朝日
宮崎県都城市教委は20日、市内の中学校で19日に提供した給食に円形の金属(直径約1センチ)が混入していたと発表した。同市の小中学校の給食で金属混入が見つかったのは、2月17日、10月20日、11月16日に続き、今年4例目。市教委は「児童・生徒と保護者に深くおわびする。今後、異物確認を徹底する」としている。
市教委によると、都城学校給食センターで調理したミネストローネを食べた生徒が、椀(わん)の底に金属片があるのに気付き、担任に報告した。4例とも混入経路は不明だという。(神谷裕司)
https://www.asahi.com/articles/ASPCN7GN6PCNTNAB004.html
« 東京・三宅島の5漁港、「軽石」流入防止でオイルフェンス設置(21日)TBS | トップページ | 「受け子」応募した100人超の顔写真、容疑者のスマホに 中高生も(21日)朝日 »
「不祥事案」カテゴリの記事
- 尼崎USB紛失 許可得ず再委託、市長「賠償請求を検討」(27日)日経(2022.06.27)
- パワハラで消防司令補停職 東京消防庁(27日)共同(2022.06.27)
- USB紛失は「協力会社の委託先の社員」 市の委託業者、説明に誤り(26日)朝日(2022.06.26)
- 窃盗容疑で巡査逮捕 居酒屋更衣室に侵入―警視庁(26日)時事(2022.06.26)
- 法務省職員を盗撮疑いで逮捕 警視庁(25日)産経(2022.06.25)
« 東京・三宅島の5漁港、「軽石」流入防止でオイルフェンス設置(21日)TBS | トップページ | 「受け子」応募した100人超の顔写真、容疑者のスマホに 中高生も(21日)朝日 »
コメント