鉄道車内の防犯カメラ設置率に差 本紙が首都圏12社にアンケート 車外で即時確認は3社のみ 警察官の乗車は7社(14日)共同
首都圏の主な鉄道会社12社の車両内への防犯カメラ設置率は4~100%と大きな差があることが、本紙のアンケートで分かった。車外の指令所で映像を即時に確認できる機能を導入しているのは3社だったが、京王線や小田急線などで乗客が被害に遭う事件が相次ぎ、検討を始める会社もある。また、全社が社員か警備員を乗車させて警戒しているが、警察官の乗車は7社だった。(加藤益丈)
【関連記事】非常用ドアコック、周知に悩む鉄道各社 緊急時に必要だが、二次被害の危険 担当者「乗務員の操作が基本」
◆京王は17%、京急は4%
JR東海に東海道新幹線の車両について、他の11社には全車両について、車両の総数や防犯カメラを設置している車両数などをアンケートで尋ねた。
2週間前に事件が起きた京王電鉄の車内の防犯カメラの設置率は17%。8月に乗客刺傷事件が起きた小田急電鉄は全車両では21%で、特急ロマンスカーは83%の車両に設置している。
東急電鉄は100%。東京メトロは車両数を明らかにせず「約40%」と回答。京成電鉄は全車両では34%で、特急スカイライナーは全車両に設置している。
続きを読む
« 警視庁管内体感治安レベル2 | トップページ | めぐみさん拉致から44年 新潟で県民集会か(14日)産経 »
「航空機・船(海難)・鉄道関連ニュース」カテゴリの記事
- ステルス無人駅? JR新水前寺駅、朝夕の混雑時に駅員不在 窓口時間が大幅短縮、「事故が起きたら…」心配の声(8日)共同(2022.08.08)
- 神奈川 三浦沖 プレジャーボートで火災 男女7人救助 けがなし(7日)NHK(2022.08.07)
- 防カメ設置前倒し、遠隔で映像確認も 車内の刃物事件、進む対策―交通各社・小田急線刺傷1年(6日)時事(2022.08.06)
- 日航機墜落事故から37年 現場で酸素マスクが新たに見つかる(5日)NHK(2022.08.05)
- 奥羽線と五能線、6日も一部で運休 県北記録的大雨の影響続く(5日)共同(2022.08.05)
コメント