コロナに乗じた「非対面型」の特殊詐欺増加 外国人の受け子も(13日)産経
新型コロナウイルス禍に乗じ、キャッシュカードなどを自宅の郵便ポストに入れるよう指示して、顔を合わせずにだまし取る「非対面型」の特殊詐欺が増加している。カードを受け取る役目の「受け子」が顔を見られるのを避ける狙いがあるとみられる。外国人が「受け子」となるケースも多く、警察当局は「今後増加が予想される手口」と注意を呼び掛けている。
「あなた名義のキャッシュカードで現金を引き出そうとした男が逃げた。被害に遭っているかも」
10月中旬、大阪府東大阪市の80代女性のもとに、金融機関職員を名乗る男からこんな電話があった。
女性が男からの指示で銀行協会を称する男に連絡すると、キャッシュカードの交換を促され、「封筒にキャッシュカードを入れて自宅のポストに挟んでほしい」。女性は男の指示通り、キャッシュカードなどを入れた封筒をポストに投函(とうかん)。しばらくしてからポストを確認したところ、封筒はなくなっていた。
大阪府警寝屋川署は11月10日、この女性のキャッシュカード2枚などをだまし取ったとして、詐欺容疑で中国籍の住居不定、無職、隋子睿(ずい・しぃえい)容疑者(24)を逮捕。隋容疑者は10月にも別の80代女性からキャッシュカードなどを同様の手口でだまし取ったとして逮捕されており、女性2人は少なくとも計約315万円を引き出されていた。
府警特殊詐欺対策室によると、郵便ポストを使った非対面型の特殊詐欺の被害は9月に初めて府内で確認以降、18件の被害が明らかになっている。
https://www.sankei.com/article/20211113-7M6FN5YJABI6TER6WTITOUL65E/
« 柿300個 くり50個がなくなる 岐阜 垂井町(13日)NHK | トップページ | 横田めぐみさん拉致44年で集会「政府は具体的取り組みを」新潟(14日)NHK »
「詐欺(特殊詐欺)」カテゴリの記事
- “警視庁から遅延金”偽文書で下請けだましたアパレル業者逮捕(10日)NHK(2022.08.10)
- 死亡女性の養子を再逮捕 クレカ不正利用装い詐欺容疑―大阪府警(10日)時事(2022.08.10)
- 横須賀の女性から300万円詐取した疑い 18歳女逮捕(10日)共同(2022.08.10)
- 民家の浴槽で54歳女性が死亡した保険金殺人事件 養子の男を再逮捕 詐欺の疑い(10日)TBS(2022.08.10)
- 元保険外交員を逮捕 無断解約、200万円詐取容疑―和歌山県警(9日)時事(2022.08.09)
« 柿300個 くり50個がなくなる 岐阜 垂井町(13日)NHK | トップページ | 横田めぐみさん拉致44年で集会「政府は具体的取り組みを」新潟(14日)NHK »
コメント