「お金が絡むと詐欺じゃけぇ」 広島の高校生が被害防止ソング(2日)朝日
「♪みんなで歌おう この歌を S・A・G・I 詐欺だよ」。耳に残るメロディーと、口ずさみたくなる歌を作詞作曲したのは、広島県立高陽高校(広島市安佐北区)の女子生徒2人。急増する特殊詐欺の被害を防ごうと、つくった「特殊詐欺被害防止ソング」は11日から地元のスーパーで流れる予定だ。
「S・A・G・I、詐欺だよ」「怪しい電話はスルーしんさい!お金が絡むとそれは詐欺じゃけぇ!」。9月28日、高陽高校放送部の「A2ガールズ」こと、鳥居愛美香(あみか)さんと溝上綾花(あやか)さん(いずれも2年)が放送室で、広島弁でお年寄りらに注意を呼びかける歌の収録に臨んだ。2人とも名前の頭文字が「A」なので、A2ガールズと名乗っている。
7月に安佐北署から依頼された時には、原稿を読み上げる放送を考えていたという。しかし、「ただ話すよりも、歌のほうが耳に残りやすい」と作戦を変更した。2人で作詞作曲し、手拍子も交えて歌うことにした。鳥居さんは「小さい子どもからお年寄りまで歌ってほしい」と話す。
広島県警によると、8月末時点で、県内で確認された特殊詐欺被害は121件、被害額は計約2億2千万円。昨年の同じ時期より約7600万円多く、約1・5倍に急増している。特に高齢者の被害が多く、65歳以上が被害者全体の約8割を占める。
放送が流れる予定の「フジグラン高陽」は、高齢者が多く利用する。歌詞も最初の「パスワード」から「暗証番号」と変えるなど、高齢者により伝わるように工夫をしたという。溝上さんは「特殊詐欺が増えていると聞いて許せない気持ち。地域の人に詐欺にあってほしくない」と歌に込めた思いを語った。(松尾葉奈)
https://www.asahi.com/articles/ASPB14WBDP9XPITB004.html
« 千葉・大網駅周辺で女性の下半身触ったか、公立高校教諭を逮捕(2日)TBS | トップページ | クマ襲撃か74歳男性死亡、青森 平川市の農道(2日)共同 »
「振り込め対策編」カテゴリの記事
- 詐欺に注意するのよ! 美川憲一さん、故郷で被害の防止を呼びかけ(12日)朝日(2022.06.12)
- きょうから「ニセ電話詐欺 根絶旬間」 長崎県警、集中的に啓発(7日)共同(2022.06.07)
- プロ野球の試合会場で特殊詐欺防止呼びかけ 埼玉 所沢(16日)NHK(2022.05.16)
- 特殊詐欺 長野県では「電話でお金詐欺」の名称で啓発 県警決定(1日)NHK(2022.04.01)
- 警視庁とNTT東日本、AI活用の連携 特殊詐欺対策で(28日)日経(2022.03.28)
« 千葉・大網駅周辺で女性の下半身触ったか、公立高校教諭を逮捕(2日)TBS | トップページ | クマ襲撃か74歳男性死亡、青森 平川市の農道(2日)共同 »
コメント