東京 医療提供体制警戒レベル 約10か月ぶりに2番目に引き下げ(7日)NHK
東京都のモニタリング会議は、都内の入院患者の減少などを踏まえ、医療提供体制の警戒レベルを最も高いレベルから2番目に一段引き下げました。2番目になるのは去年12月以来、およそ10か月ぶりです。
都内の新型コロナウイルスの感染状況と医療提供体制を分析・評価する都のモニタリング会議が7日、都庁で開かれ、専門家は医療提供体制について、最も高い警戒レベルから一段引き下げ、2番目のレベルにしました。
警戒レベルは4段階あり、去年12月17日に最も高いレベルに引き上げられ、先週まで維持されていました。
2番目になるのはおよそ10か月ぶりです。
総括のコメントは、先週の「通常の医療が大きく制限されていると思われる」から、今週は「通常の医療が一部制限されている状況である」になりました。
入院患者は6日の時点で751人と、先週の1181人から減少していて、専門家は「入院患者の減少に合わせて通常医療の制限を段階的に解除しながら、新型コロナウイルスの医療との両立を図る必要がある」などと説明しています。
一方、先週、4段階のうち2番目の警戒レベルに引き下げられた感染状況は、7日さらに引き下げられて初めて上から3番目になりました。
新規陽性者数の7日間平均は6日の時点でおよそ159人となり、先週より減少しています。
専門家は「8月下旬から連続して減少していて、ワクチン接種が進んだことや多くの都民と事業者がみずから対策に取り組んでいることなどによると考えられる」と分析しています。
そのうえで「去年の年末の第3波と同じ経過をたどらないよう、今のうちにさらに抑え込み新規陽性者を減らしておく必要がある」と指摘し、警戒を呼びかけました。
小池知事「総力戦でこれだけ抑え込むことができた」

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211007/k10013296291000.html
« 東京都 新型コロナ 143人感染確認 木曜日としてはことし最少(7日)NHK | トップページ | 車で警官引きずり男逃走 殺人未遂容疑で捜査(7日)産経 »
「東京都関係ニュース」カテゴリの記事
- 熱中症搬送者、6月は過去最多 前年同月の5倍超に―東京消防庁(1日)時事(2022.07.01)
- 東京都 感染状況の警戒レベルを「上から2番目」に引き上げへ 新型コロナの新規感染者増加(30日)TBS(2022.06.30)
- 東京都内 熱中症の疑いで83人搬送 (29日午後3時)(2022.06.29)
- 東京都 新型コロナ 1人死亡 2004人感染確認 9日連続前週上回る(26日)NHK(2022.06.26)
- 東京五輪・パラの開催経費 都の組織委への支出200億円余り減額(18日)NHK(2022.06.18)
« 東京都 新型コロナ 143人感染確認 木曜日としてはことし最少(7日)NHK | トップページ | 車で警官引きずり男逃走 殺人未遂容疑で捜査(7日)産経 »
コメント