〈独自〉金融マルチ本格捜査へ 警視庁 出資金トラブル15億円か(12日)産経
暗号資産(仮想通貨)の売買益を通じ高配当が得られるとする金融関連商品「ジュビリーエース」などをめぐり、配当や出資金の出金が停止されるトラブルが生じていることが11日、関係者への取材で分かった。トラブルを訴えているのは少なくとも350人で総額は15億円に上るという。勧誘活動をしていた50代の男らが無許可で出資を募っていた疑いがあり、被害相談を受けた警視庁は金融商品取引法違反(無登録営業)などの疑いで、近く本格捜査に乗り出す方針を固めた。
関係者によると、出資トラブルになっているのはジュビリーエースのほか「ジェンコ」「グローバリティクス・テック・リサーチ」という計3つの商品。外国為替取引と同様に、仮想通貨の価格差を利用し売買を行うことで利益を生み出すなどとして、高利回りをうたっている。
専用のサイトを通じて仮想通貨を購入し、残高などに応じて配当が支払われる仕組みもある。3つの商品はいずれも海外に運営会社があるとしている。
運営者側が令和元年5月ごろからセミナーやビデオ会議アプリで「必ずもうかる」「月利10%」などと勧誘し、全国で出資者を募っていたという。
紹介した人がサイトに登録したり、収益を上げたりしても、勧誘者が配当を得られる「マルチ商法」的なシステムで、中には数千万円を出資した人も確認されているが、1年ほど前から出金が滞るトラブルが生じていた。
出金停止の理由について、運営者側は「システムのメンテナンスや国外との仮想通貨での送金のやり取りが難しくなった」などとしている。
https://www.sankei.com/article/20211012-QTEXQIKEFJMX5LPEEK7QP53MHQ/
« 経産省元キャリア2人、起訴内容認める 給付金詐欺公判(12日)日経 | トップページ | 元国会議員秘書に実刑、窃盗罪など懲役1年6月(12日)産経 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- “下半身露出”38歳男と“全裸”22歳女を逮捕「海外ポルノサイトで年3000万円の収益があった」愛知・香嵐渓で動画撮影(4日)TBS(2022.07.04)
- 名古屋大に不正アクセス アドレス2086件漏洩か(28日)産経(2022.06.28)
- 子どもの誘拐予告、県内10市町村にも届く 全国で多発(28日)共同(2022.06.28)
- サイバーセキュリティボランティアに委嘱 長崎商高・松浦高 県警(26日)共同(2022.06.26)
- 「尼崎のUSB」?メルカリに出品、すぐに削除 市は「いたずら」との見方(24日)共同(2022.06.24)
« 経産省元キャリア2人、起訴内容認める 給付金詐欺公判(12日)日経 | トップページ | 元国会議員秘書に実刑、窃盗罪など懲役1年6月(12日)産経 »
コメント