警視庁サイバー競技会「全警察官がサイバー犯罪に対応できるように」(26日)TBS
警視庁は、警察官のサイバー捜査に関する知識を競う大会を開きました。
この大会に参加したのは、警視庁のサイバーセキュリティ資格を取得したばかりの若手警察官で、サイバー犯罪への対処能力の向上を図るため、捜査に関する知識を競いました。近年、データと引き換えに身代金を要求するランサムウェアなどのサイバー犯罪が増加していて、警察官らは、実際の事件を想定した課題に挑戦しました。
大賀副総監は「すべての警察官がサイバーセキュリティに関する相談を受けたときに、きちんと理解して受け止められることが重要だ」と述べ、態勢強化を指示しました。
« 遺族「容疑者知らない」 20年前の主婦殺害―広島県警(26日)時事 | トップページ | うどん店に強盗、男が7万円奪って逃走 福岡市(26日)朝日 »
「警察関係ニュース(行政も)」カテゴリの記事
- 逮捕状で被害者の漢字間違え、容疑者を一度釈放 5分後に逮捕(13日)共同(2022.08.13)
- 隣の客に体をぶつけ…スリ犯捜査員がとらえた一瞬の違和感(12日)産経(2022.08.12)
- 「1日4万歩」スリ犯逃さぬ「猛者」 大阪府警捜査員に密着(12日)産経(2022.08.12)
- 県警初任科生が尾根清掃 日航機墜落、遺族登山前に(8日)産経(2022.08.08)
- 路上に倒れた男性を保護 スバル矢島工場勤務の高谷さんに感謝状 群馬県太田市(7日)共同(2022.08.07)
« 遺族「容疑者知らない」 20年前の主婦殺害―広島県警(26日)時事 | トップページ | うどん店に強盗、男が7万円奪って逃走 福岡市(26日)朝日 »
コメント