警視庁昭島署 “ATMに子供の声”特殊詐欺防止へ取り組み(30日)TBS
きのう午後、東京・昭島市の大型スーパーで、警視庁が小学生を集めた特殊詐欺防止イベントを行いました。
「みんなの力で詐欺被害防止。ストップ!ATMでの携帯電話」
昭島市にある大型スーパーでは、ATMの利用客に対し、小学生の声で特殊詐欺に注意を呼びかける機器が設置されました。
小学生
「詐欺については知っていたけど、詐欺がどうやったら無くなるのかなって、ずっと思ってました」
「なんか自分が役に立てたら、いいなって思いました」
警視庁によると、今年9月末時点の都内の特殊詐欺の被害件数は2585件と、前年比で368件増加し、総額はおよそ50億7000万円に上っています。
昭島警察署の伊藤三津夫署長は「子供の声は高齢の方の耳に残りやすい。1件でも多くの抑止に繋がればと考えている」としています。
« 特殊詐欺で現金60万円引き出した男 逃走先の兵庫県内で身柄確保(30日)TBS | トップページ | 乳がん患者の手術で、逆の乳房を誤って医師が切除 千葉大病院(30日)朝日 »
「警察関係ニュース(行政も)」カテゴリの記事
- 「私が『駐在さん』になった訳」 新人記者が取材した島と山の駐在所(6日)朝日(2022.07.06)
- 不審な男女の様子に気づき警察に通報 車5台衝突逃走事件でタクシー運転手に感謝状=静岡・沼津警察署(5日)TBS(2022.07.05)
- 警視庁の110番1割減 遭難救助にも影響―KDDI大規模通信障害(5日)時事(2022.07.05)
- 電動キックボードでの飲酒運転防止呼びかけ 東京 渋谷(4日)NHK(2022.07.04)
- 群馬県公安委員長に元プロボクサー就任 異色の弁護士・高橋伸二氏(4日)産経(2022.07.04)
« 特殊詐欺で現金60万円引き出した男 逃走先の兵庫県内で身柄確保(30日)TBS | トップページ | 乳がん患者の手術で、逆の乳房を誤って医師が切除 千葉大病院(30日)朝日 »
コメント