“北朝鮮が来年にかけ長距離弾道ミサイル再開の可能性”米機関(17日)NHK
アメリカ国防総省の情報機関は、北朝鮮の軍事力に関する報告書を発表し、北朝鮮が来年にかけて長距離弾道ミサイルの発射実験を再開する可能性があるとして、警戒感を示しました。
アメリカ国防総省の情報機関、国防情報局は15日、北朝鮮の核兵器やミサイルなどの軍事力の現状を分析した報告書を発表しました。
報告書は「北朝鮮の指導者たちは、核兵器が体制の存続に不可欠だと考えている」としたうえで、北朝鮮が来年にかけて長距離弾道ミサイルの発射実験を再開する可能性があると指摘しました。
また、液体燃料よりも短時間で発射準備ができる固体燃料を使用した弾道ミサイルの改良も続けていくとする見方を示しました。
さらに「核兵器を弾道ミサイルに搭載し確実に機能させることが北朝鮮の究極の目標だ」として将来的に地下核実験を再び行う可能性があるとしています。
ただ、いずれの可能性についても、具体的な根拠は明らかにされていません。
北朝鮮は、2018年の史上初の米朝首脳会談を前に、核実験とICBM=大陸間弾道ミサイルの発射実験の中止を表明しました。
しかし、キム・ジョンウン総書記は、ことし1月に核・ミサイル開発を強化していく方針を明らかにしており、北朝鮮による新型ミサイルの発射が相次ぐ中、報告書は、アメリカ政府の警戒感を反映したものとなっています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211017/k10013310491000.html
« 橋の欄干に車が衝突、運転の男性死亡 見通し良い直線道路、ブレーキ痕なく縁石に乗り上げる/埼玉・寄居(17日)共同 | トップページ | 大相撲力士に禁止薬物の研修“手を出すと一瞬で地位奪われる”(17日)NHK »
「国防関係 国際紛争 自衛隊」カテゴリの記事
- 三宅島空港に米軍のヘリコプター1機着陸 けが人の情報なし(17日)NHK(2022.08.17)
- 北朝鮮が黄海に向け 巡航ミサイル2発発射か 韓国軍(17日)NHK(2022.08.17)
- 中国公船、領海出る 沖縄・尖閣沖(17日)時事(2022.08.17)
- 日米韓がミサイル対処訓練 北朝鮮念頭、17年末以来(16日)時事(2022.08.16)
- 政府、元徴用工問題で韓国の動向注視 資産売却命令、週内との見方も(14日)時事(2022.08.15)
« 橋の欄干に車が衝突、運転の男性死亡 見通し良い直線道路、ブレーキ痕なく縁石に乗り上げる/埼玉・寄居(17日)共同 | トップページ | 大相撲力士に禁止薬物の研修“手を出すと一瞬で地位奪われる”(17日)NHK »
コメント