首相 拉致被害者家族と就任後初面会 解決に向け全力で取り組む(18日)NHK
岸田総理大臣は、北朝鮮による拉致被害者の家族と就任後初めて面会し、みずからの内閣でも拉致問題は最重要課題だとしたうえで、あらゆるチャンスを逃すことなく、解決に向けて全力で取り組む決意を伝えました。
岸田総理大臣は18日夕方、総理大臣官邸で就任後初めて、拉致被害者の家族会代表の飯塚繁雄さんや横田早紀江さんらと面会しました。
この中で、岸田総理大臣は「今なお多くの拉致被害者の方々が北朝鮮に取り残されたままであり、改めて心からおわびをしなければならない。私の内閣でも変わらず拉致問題は最重要課題だ」と述べました。
そのうえで、就任以降アメリカのバイデン大統領や中国の習近平国家主席らと電話会談を行い、拉致問題の解決に向けて協力を求めたと説明しました。
そして「すべての被害者の1日も早い帰国の実現に向けて、条件を付けずにキム・ジョンウン(金正恩)総書記と直接向き合う決意だ。関係国との連携の中で、あらゆるチャンスをものにしなければいけない」と述べ、解決に向けて全力で取り組む決意を伝えました。
これに対し、飯塚さんは「活動を始めてから、今まで数え切れないほど総理大臣がかわってきたが、全く動きが見られず非常に残念だ。私たちは諦められない。諸外国の力も借りながら、具体的に工程表を組んでほしい」と述べました。
また、横田さんは「日本の強い姿勢をはっきりと表し、解決に向けて頑張ってほしい。私たちも、どこまでいけるか分からない状態なので、元気な間に喜びを渡していただければうれしく思う」と述べました。
拉致被害者家族 具体的な取り組み求める
この中で、家族会の代表で田口八重子さんの兄の飯塚繁雄さん(83)は、「『拉致問題に取り組む』と言うだけではなく、いつまでに何をするのかという具体的な計画のもとに進めてほしい。体が言うことをきかなくなっているが、諦めることはできないので闘っていきたい」と話しました。
続きを読む
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211018/k10013312511000.html?utm_int=news-social_contents_list-items_005
« 女性記者「知る権利も侵害」 市幹部の性暴力訴え―長崎地裁(18日) | トップページ | 【国内感染】新型コロナ 17人死亡 232人感染確認(18日18時)(18日)NHK »
「公安・情報・警備(国内外テロ事件・情報 スパイ、北朝鮮関連など)」カテゴリの記事
- 福井県議「テロ組織関係者も入国」 ウクライナ避難民に(28日)産経(2022.06.28)
- アフガン、テロ温床の懸念 公安庁が国際要覧を公表(28日)共同(2022.06.28)
- 連合赤軍が残した深い傷 政治の時代の終わりとサブカルへの違和感(20日)朝日(2022.06.20)
- “スパイ”はすぐそこに… 狙われる日本の先端技術(19日)NHK(2022.06.19)
- 「あさま山荘事件」から50年 時代背景や教訓考えるシンポ(19日)NHK(2022.06.19)
« 女性記者「知る権利も侵害」 市幹部の性暴力訴え―長崎地裁(18日) | トップページ | 【国内感染】新型コロナ 17人死亡 232人感染確認(18日18時)(18日)NHK »
コメント