エスカレーター歩かず条例が施行 埼玉で全国初(1日)共同
エスカレーターの事故を防ぐため、歩かず立ち止まって乗るよう利用者に努力義務を課す全国初の条例が1日、埼玉県で施行された。JR東日本は、県内の各駅にポスターを掲示するなどし、条例の内容に沿った安全な利用を呼び掛けている。
1日朝、JR大宮駅ではエスカレーター付近にポスターが貼られ、構内に「立ち止まってご利用ください」とアナウンスが流れた。それでも、歩いて昇り降りする姿がみられた。
条例は、県民に立ち止まっての利用を求め、エスカレーターの管理者には利用方法の周知徹底を要請。知事は管理者に対して必要な指導、勧告ができるとしているが、罰則規定はない。
https://nordot.app/816485250071003136?c=39546741839462401
« 宣言・重点措置半年ぶり全面解除 休館施設も再オープン(1日) | トップページ | 元看護師、3人殺害認める 責任能力争点―入院患者連続死・横浜地裁(1日)時事 »
「一般ニュース(季節、話題、政治)」カテゴリの記事
- いじめや不登校の早期発見 デジタル技術活用 コメントなど分析(5日)NHK(2022.07.05)
- 仙台市中心部の通行量回復 「GoTo」の20年と同水準の地点も(5日)共同(2022.07.05)
- auなどに通信障害【速報中】音声通話はつながりにくい状況続く(4日)NHK(2022.07.04)
- 遭難も通信障害で電話かけられず LINEで救助要請を依頼 北海道(4日)NHK(2022.07.04)
- auやUQmobile障害、復旧作業終了も回線の全面復旧時間は未定 KDDI7月4日7時(4日)共同(2022.07.04)
« 宣言・重点措置半年ぶり全面解除 休館施設も再オープン(1日) | トップページ | 元看護師、3人殺害認める 責任能力争点―入院患者連続死・横浜地裁(1日)時事 »
コメント