救急車足止め、最長10時間 病床逼迫、搬送先決まらず(2日)共同
新型コロナウイルス第5波の間に全国50消防で発生した「救急搬送困難事案」計約3600件のうち、駆け付けた救急車が現場で足止めされた時間の最長は、さいたま市消防局で起きた10時間10分だったことが2日、共同通信調査で分かった。病床逼迫で搬送先がなかなか決まらなかった。数時間を要した例は各地であり、救急現場の深刻な実態が浮き彫りになった。第6波で繰り返さないための医療体制整備が急務だ。
第5波の勢いがあった8月2日~9月5日に発生し、傷病者にコロナ感染の疑いがあった事案のうち、現場到着から搬送開始までの時間が最長だったケースを聞いた。
https://nordot.app/817005087798640640?c=39546741839462401
« 曽我ひとみさん「母を返して」 支援集会でオンライン講演(2日)共同 | トップページ | 【国内感染】新型コロナ 32人死亡 1246人感染確認(2日18:30)(2日)NHK »
「新型コロナウイルス禍関連」カテゴリの記事
- 全国知事会 まん延防止等重点措置の在り方の見直しなど要請(17日)NHK(2022.05.17)
- 【国内感染】新型コロナ 39人死亡 3万6903人感染(17日20:00)(17日)NHK(2022.05.17)
- 東京都 新型コロナ 3663人感染確認 前の週の火曜より約800人減(17日)NHK(2022.05.17)
- 【国内感染】新型コロナ 26人死亡 2万1784人感染(16日18:00)(16日)NHK(2022.05.16)
- 【国内感染】新型コロナ 25人死亡 3万5008人感染(15日18:00)(15日)NHK(2022.05.15)
« 曽我ひとみさん「母を返して」 支援集会でオンライン講演(2日)共同 | トップページ | 【国内感染】新型コロナ 32人死亡 1246人感染確認(2日18:30)(2日)NHK »
コメント