警視庁管内体感治安レベル2
首都東京体感治安(5、6日 単位・レベル)
大麻乱用少年が増えている
【治安うんちく】
今年3月だったか、東京都練馬区の公園ベンチに座っていた50歳代の男性に、道を尋ねるふりをして鞄を盗んだ少年3人が警視庁に逮捕された。少年らは「大麻を買う金を稼ぐためだった」と供述。1年半前から盗んだ品を転売して大麻を購入していたという。
大麻と少年―少年の乱用者が増えている。
… … … … …
警察庁によると令和2年に大麻乱用で検挙された少年は887人、前年より278人も増えている。この中になんと少女が32人も含まれていたというから恐ろしい。この数字は平成23年以降、過去10年間で最も多い数字だ。
学職別でみると最も多いのは有職少年で453人。前年より125人も増えている。驚きは高校生の検挙が多く159人もいる。50人の増加だが、これに大学生の56人と続き、中学生は8人もあった。
大麻だけではなく麻薬等乱用少年者数も増えている。
令和2年の検挙少年は60人。前年より23人の増加。しかも平成26年の6人以降、年々増加して10倍にもなっている。
やはり高校生が多く7人増の15人だった。
こうした中で、厚労省の有識者検討会は大麻取締法に「使用罪」を新設。使用者に刑事罰を科す改正案をまとめている。
現在の大麻取締法では所持や譲渡を禁じているが、使用を直接罰する規定はない。
祭事や神事に使うため大麻等を栽培する農家さえある。極めてあいまいな法律だ。1日も早い制定を望みたい。
首都・東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。
【悪質商法はうそつき】(警察庁標語)
(う)まい話を信用しない
(そ)そうだんする
(つ)られて返事しない
すぐに契約しない
(き)っぱり、はっきり、断る
★市川猿之助さん 警視庁広報大使に 特殊詐欺被害防止を呼びかけ(5日)NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211005/k10013292991000.html?utm_int=news-social_contents_list-items_002
★特殊詐欺容疑で36人逮捕 被害14都府県、1億円超か(4日)共同
https://nordot.app/817718799836692480?c=39546741839462401
★高齢女性から1500万円詐取容疑で逮捕、受け子グループトップか(4日)朝日
https://www.asahi.com/articles/ASPB46GFMPB4UTIL048.html
★特殊詐欺、弘道会トップを初提訴 使用者責任問う、東京地裁(4日)共同
★「コロナなのでATMで」70代女性が100万円詐欺被害(3日)共同
★漫画で啓発、特殊詐欺に注意! 強化月間、女性警官が制作―警視庁(2日)時事
★「お金が絡むと詐欺じゃけぇ」 広島の高校生が被害防止ソング(2日)朝日
★テレワークで特殊詐欺疑い 警視庁、男女6人逮捕(1日)産経
★外国人「受け子」も登場 沈黙の特殊詐欺を確認(1日)産経
★特殊詐欺に関与の疑い 自称ラッパーの男を再逮捕(30日)共同
★IP電話回線レンタル会社役員ら逮捕 特殊詐欺の資金洗浄関与か(30日)NHK
★「点検商法」で高齢女性から代金詐取か リフォーム会社社員逮捕(30日)TBS
最近のコメント